| 
 教員名 : 松川 佳洋 
 | 科目名 プレゼミ 済・営(松川佳洋) 授業コード 41230 担当者名 松川 佳洋 単位数 2単位 配当年次 2年 授業概要・授業計画 このプレゼミでは、グローバル経営の考え方の基本を学んだ後、自分が授業や知識を深めたいと思う分野、また卒論で扱いたいと思うテーマを、自分の意志と判断で見つけていくことを目標とします。 ゼミの構成ですが、第一部では、国際経営の基礎である文化的な背景を学びます。第二部では、「『ポッキー』はなぜフランス人に愛されるのか?」という本をみんなで輪読し発表してもらいます。第三部では、チームごとにディベートを基礎としたディスカッションを行います。 このような授業ですので、「自ら学ぶ」という姿勢が強く要求されます。また、チームによる調査・分析・発表を行うので、チームワークも非常に重視されます。 【第一部 基礎フェーズ】 第1回から第2回 国際経営論の基礎。 【第二部 輪読・発表フェーズ】 第3回から第12回 上記文献を輪読し、発表。 【第三部】 第13回から第15回 各テーマによるディスカッション(チーム毎) 教科書 特定の教科書を使用しません。関連文献や資料を配布します。 活動予定 皆さんの希望を聞きながら、教室での授業だけではなく、合宿、懇親会など、さまざまな行事を行います。なお、演習Ⅰ、演習Ⅱの先輩との交流も予定します。  成績評価の方法 出席状況、受講態度、授業への貢献度等、総合的に判断します。  選考方法 面接によって選考します。 面接は、対面を基本としますが、コロナ禍の状況によっては、オンラインに変更の可能性があります。 面接の前に、必ずメールで、面接のアポイントメントを取ってください。 アポイントメントの際には、以下の内容をメールに明記してください。 ①学籍番号 ②氏名 ③志望理由 ④その他(必須ではありませんが、あなたがアピールしたいと思うことがあれば、なんでも結構です。) メール送付先:ys-matsu@hue.ac.jp 選考スケジュールは以下の通りです。 【第1次】 5月23日(火)〜5月31日(水) 【第2次】 6月12日(月)〜6月16日(金) 【第3次】 6月26日(月)〜6月28日(水) 履修条件 国際経営に興味をもっている人、海外に興味をもっている人、議論の好きな人は歓迎します。  オフィスアワー 金曜日2時間目 |