| 
 教員名 : J.A.S.ワイルド 
 | 科目名 海外研修英語Ⅱ 授業コード 11382 担当者名 J.A.S.ワイルド 副題 留学・海外インターンシップ・海外プロジェクトに必要な事前学習Ⅱ 科目ナンバリング 単位数 1.00単位 配当年次 1年 開講学期 2024年度後期 教職免許種類 授業内容 留学又は海外インターンシップ、海外プロジェクトの際、必要となる英会話にはいくつかの決まった状況設定が考えられます。この授業ではそういったいくつかのシチュエーションにおける会話を覚え、実際に使う練習をします。 それらの事を学んだ後、海外研修先に関して自由に選んだトピックの発表をしてもらいます。 『海外研修英語Ⅱ』は、留学又は海外インターンシップ・海外プロジェクトへの派遣を前提に授業を行います。 学習内容の理解度を確認する小テストを実施します。その解答の一部を次週以降の授業で紹介し、解説や補足説明などをします。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 到達目標は三つあります。 1)更なる英語の語学力と自信を身につけます。 2)留学、海外インターンシップ、海外プロジェクトで行く予定の国の基礎的な知識を得ます。 3)基礎的なレベルの学習を通して海外の学校又は企業で勉強する準備を整えます。 【身に付く力】 「知識・理解」「コミュニケーション能力」「協働して成し遂げる力」 授業計画 第 1 回 授業内容とクラス運営についての説明・自己紹介 第 2 回 観光する時 第 3 回 ホテルで 第 4 回 街案内 第 5 回 予約する時 第 6 回 Japan 第 7 回 生活習慣 第 8 回 食事をする時 第 9 回 病気を解決する時 第10回 トラブルを解決する時 第11回 買い物をする時 第12回 発表の準備① 留学を予定している人 第13回 発表の準備② 海外インターンシップ、海外プロジェクトを予定している人 第14回 発表会 第15回 後期の復習/期末テスト 学生が選んだ留学、海外インターンシップ、海外プロジェクト関係のテーマを中心に、会話の練習をしたり現地の習慣や事情について考えるので、授業内容を変更することもあります。 関連科目 準備学習等の指示 毎週45分以上の予習・復習をしてください。 受講後は学習内容を整理して、次の授業に備えてください。 教科書 最初の授業で受講する学生と一緒に話し合って決めます。 参考文献 随時補充教材を配布します。 定期試験の実施 定期試験は実施しません。 成績評価の方法 学期の中間及び期末テスト(+インタビュー)を実施します。 成績評価の方法: 中間テスト:30% 期末テスト+インタビューの結果:60% 授業への参加度:10% 実務経験と授業との関連 備考 この授業は 短期留学、長期留学、海外インターンシップ、興動館海外プロジェクトの参加を予定している学生のためです。 ただし、上記の活動をしていなくても、外国で勉強したい、外国で働きたい、外国を旅したいという純粋な気持ちを持つ学生であれば、誰でも登録することができます。 |