シラバス情報

科目名
日本語(基礎D) 留
授業コード
36008
担当者名
家村 伸子
副題
長文読解
科目ナンバリング
単位数
1.00単位
配当年次
1年
開講学期
2024年度後期
教職免許種類

授業内容
この授業では、様々な科学の問い(テーマ)について書かれた、ある程度まとまった量の文章を読みます。そして、テーマについて、日本語で「理解する」「調べる」「考える」「伝える」活動を通して、人間の本質や当該テーマに対する日本や諸外国の動向について主体的に学びます。テーマをより深く学ぶために、読解担当個所の内容報告、グループデスカッション、200字程度の要約作成、発展的調査と発表およびレポート作成、600字程度の作文作成等、毎課、様々な活動を行います。長文を読んで大意をつかむ力、理解した内容を自分の言葉でまとめる力、それを聞き手に分かりやすく伝える力、自分の意見を発信する力が身につくように指導します。
宿題については、授業時に解答と解説を行います。要約文や作文、レポートは添削して返却します。

到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
前期開講の「日本語(基礎A)」「日本語(基礎B)」「日本語(基礎C)」に引き続いて、大学で講義を受けたり研究を進めたりする上で必要な日本語の能力を養うことを目標とします。この授業では、受講生にとって有益な内容の長文を読み進めることで、日本語の読解能力の向上を目指します。
【身につく力】 「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」「論理的思考力・分析力」

授業計画
第1回 読解練習 内容理解問題を解く 大意をつかんで200字で要約する
第2回 テーマ1 日本語はあいまいな言語か 実験の内容を理解する
第3回 テーマ1 日本語はあいまいな言語か 本文を読んで自分の意見をまとめる
第4回 テーマ2 「失語症」の症例から学ぶ 調査の内容を理解する
第5回 テーマ2 「失語症」の症例から学ぶ 本文を読んで自分の意見をまとめる
第6回 テーマ3 「絆」は人々を救うのか 調査報告書を読む
第7回 テーマ3 「絆」は人々を救うのか 本文を読んで自分の意見をまとめる
第8回 前半授業のまとめ 中間テストと解説 
第9回 テーマ4 紙の本や手書きは時代遅れか 検証実験の結果を理解する
第10回 テーマ4 紙の本や手書きは時代遅れか 本文を読んで自分の意見をまとめる
第11回 テーマ5 なぜ失敗するのか 実験の内容を理解する
第12回 テーマ5 なぜ失敗するのか 本文を読んで自分の意見をまとめる
第13回 テーマ6 「未来の自分」を想像できるか 調査の内容を理解する
第14回 テーマ6 「未来の自分」を想像できるか 本文を読んで自分の意見をまとめる
第15回 後半授業のまとめ 期末テストと解説
関連科目
日本語(基礎E)留  日本語(基礎F)留
準備学習等の指示
必ず予習をしてください。授業で扱う長文を事前に読んで、単語の読み方や意味などを調べておいてください。
また、課題や宿題は、期日までに必ず提出してください。
テキストの予習や復習、課題の準備等には60分以上が必要となります。
教科書
その都度、プリントを配布します。
参考文献
『書き込み式 表現するための語彙文法練習ノート<下>』 凡人社
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
中間テスト20%、期末テスト30%、課題への取り組み(宿題、発表、レポートを含む)30%、
授業への参加度(協働作業の参加度を含む)20%で計算します。 

実務経験と授業との関連
なし
備考
毎回、グループで協働作業を行います。積極的、かつ協力的に取り組んでください。
取り上げるテーマに関心を持って、主体的に学んでください。