教員名 : 角 裕太
|
科目名
財務会計論
授業コード
22045
担当者名
角 裕太
単位数
2.00単位
配当年次
2年
開講学期
2024年度後期
教職免許種類
高校一種(商業)
授業内容
財務会計に関する基礎知識を講義します。特に、諸企業が、外部に向けて作成・開示する財務諸表についてその個別の論点並びに分析方法を整理し、財務会計の背景やその成り立ちを学習します。
毎回、講義の最後に課題問題を解きます。解答については、次週の授業の冒頭で解説付きで行います。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
1. 財務諸表の作成方法とその構造に関する基礎知識を習得することができる。
2. また、財務諸表に関する個別の論点をより深く理解することができる。 3. 1と2をベースとして財務諸表の構造を理解し、分析を行うことができる。 【身につく力】知識・理解,論理的思考力・分析力 授業計画
第1回 会計における財務会計の位置づけと役割〜財務会計とは・財務会計の機能、役割〜
第2回 財務会計の成り立ち〜複式簿記の仕組み・会計基準・利益測定と資産評価〜 第3回 企業の設立と資金調達に関する会計〜株主資本と純資産〜 第4回 企業の設立と資金調達に関する会計〜社債や借入金を中心に〜 第5回 仕入と生産に関する会計〜商品の仕入れと製品の製造原価〜 第6回 販売活動に関する会計〜売上(収益)の認識と測定、売上原価の計算方法〜 第7回 販売活動に関する会計〜売上代金の回収と貸倒引当金〜 第8回 設備投資と研究開発〜有形固定資産の取得原価・減価償却に関する計算方法〜 第9回 設備投資と研究開発〜固定資産の減損、無形固定資産の取得と減価償却・繰延資産の計上と償却〜 第10回 金融資産に関する会計〜金融資産の区分・有価証券の時価評価〜 第11回 財務諸表の種類〜損益計算書・貸借対照表・キャッシュ・フロー計算書・株主資本等変動計算書〜 第12回 連結財務諸表〜連結貸借対照表を中心に〜 第13回 連結財務諸表〜連結損益計算書を中心に〜 第14回 財務諸表による経営分析〜決算書類の入手方法と分析手法(収益性・安全性・生産性)〜 第15回 まとめ 関連科目
【事前に受講することが望ましい科目】簿記入門、初級簿記Ⅰ、初級簿記Ⅱ、会計学基礎
【事後に受講することが望ましい科目】税務会計論、経営分析論 準備学習等の指示
【予習・復習について】
講義外では、教科書を中心に少なくとも30分は予習してください。また、講義後、教科書とレジュメを中心に、少なくとも30分は復習をしてください。 【履修にあたっての注意事項】 本講義は、簿記入門、初級簿記Ⅰ、初級簿記Ⅱの内容に関して一定の理解があることを前提にして進めます。それらの内容を十分に消化できていない人は、より多くの予習・復習が必要になります。 教科書
桜井久勝・須田一幸(2024)『財務会計・入門 第17版』有斐閣アルマ、1,800円+税
参考文献
川本淳ほか(2022)『はじめて出会う会計学 第3版』有斐閣アルマ、2,100円+税
桜井久勝(2024)『財務会計講義 第25版』中央経済社、3,800円+税 定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
授業への参加度・課題(30%)、期末試験(70%)
実務経験と授業との関連
備考
本講義は、教科書や参考文献等をベースにしたレジュメを用います。講義を中心としますが、適宜、課題を課し、学生の理解度を確認しながら講義を進めます。課題は、講義中に説明した語句や概念に関する記述問題や計算問題が中心となります。
講義に関する質問は、オフィスアワーで受け付けますので,気軽にご相談ください。 |