シラバス情報

科目名
日本の歴史Ⅰ a
授業コード
15001
担当者名
中原 寛貴
副題
古代・中世の日本
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2024年度前期
教職免許種類

授業内容
⑴私たちが生きている現代社会は、過去の上に成り立っています。このため歴史を学ぶことは、今、さらに未来を歩むために大切なことです。この授業では、旧石器時代から戦国時代の政治・外交・文化に関する歴史的事象や、これらの歴史的展開を理解することで、現代の課題を考える力を育みます。
⑵「日本の歴史Ⅰ」の授業は、前期に開講する「日本の歴史Ⅱ」と、後期に開催する「日本の歴史Ⅲ」の時代的前提を扱う講義です。「日本の歴史Ⅱ」、「日本の歴史Ⅲ」とあわせて履修してください。
⑶当日の講義内容をふまえた宿題を課し、授業の冒頭で解答と解説を実施します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
⑴国際社会における日本人として必要な教養を身につけ、これを説明できるようになります。
⑵新資料の発見や歴史研究の進展による新たな見解を学び、歴史的な思考力が身につきます。
【身につく力】「知識・理解」「論理的思考力・分析力」
授業計画
第1回 旧石器時代・縄文文化とその特色
第2回 稲作の伝来と弥生文化
第3回 ヤマト政権と古墳文化
第4回 律令国家の形成
第5回 平城京と天平文化
第6回 平安京と弘仁・貞観文化
第7回 摂関政治と国風文化
第8回 院政期の社会と文化
第9回 鎌倉幕府の成立と執権政治
第10回 蒙古襲来と幕府の衰退
第11回 室町幕府の成立(南北朝動乱も含む)
第12回 室町幕府の衰退と庶民の台頭
第13回 鎌倉文化と室町文化
第14回 戦国大名の興亡と南蛮文化
第15回 織豊政権と桃山文化

*授業内容や授業順は進捗状況によって変更する場合があります。
関連科目
本講義を履修する学生の皆さんは、できるだけ「日本の歴史Ⅱ」と「日本の歴史Ⅲ」を履修するよう、心がけてください。
準備学習等の指示
毎回の授業テーマについて、事前に参考文献にあげた書籍を読んだり、事後に授業で使用したプリントを復習してください。(概ね60分程度の予習・復習をしましょう)
教科書
とくに使用しません。毎回、レジュメ・資料等のプリントを配布して授業を進めます。
DVDおよびビデオの視聴覚機器を使用する場合があります。
参考文献
竹内誠他編『教養の日本史』東京大学出版会
五味文彦・鳥海靖編『もういちど読む山川日本史』山川出版社
『日本の歴史』00~25巻 講談社
『日本の歴史』1~16巻 小学館
定期試験の実施
定期試験を実施します。 
成績評価の方法
定期試験の結果(70%)、課題等の提出および授業への参加度(30%)により評価します。
実務経験と授業との関連
該当なし。
備考
受講心得:授業中の私語・飲食、携帯電話の使用は厳禁です。守れない人は、以後の出席を認めない場合があります。