シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(江成穣)
授業コード
41213
担当者名
江成 穣
授業題目
学びをアウトプットする・地域の経済について考える
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
<授業の概要と目標>
この授業では、大学生活後半の学びの軸となる演習Ⅰ・Ⅱおよび卒業論文に向けた学習を行います。具体的には「グループディスカッション」「プレゼンテーション」「ライティング」の3つに焦点を当て、インプットした知識をアウトプットしていく力を伸ばしていくことを目指します。自己表現力とプレゼンテーション力のさらなる向上を目指します。本プレゼミではこれらを意識しながら、ゼミ生の能力開発のためのお手伝いをします。
プレゼミの学びのテーマとしては「地域の経済について考える」というテーマを設定します。地域経済についてのディスカッションを行い、その成果をプレゼンやレポートの形で発表していきます。

<授業計画>
第1-3回 イントロダクション・自己紹介
まずはプレゼミで学ぶべき目標の確認と、ゼミメンバー同士の親睦を深めることを目的とします。

第4-5回 知識をインプットする:資料収集・輪読
きちんとしたディスカッションをするためにも、情報の調べ方をレクチャーします。
その上で資料や情報を集め、グループで議論しながら理解を深めていきます。

第6-8回 グループワーク①:インプットした知識を使いこなす
手に入れた知識をベースにしながら、現実社会の問題について調査・分析・考察していきます。
グループ単位で議論を行い、まとめ、発表します。

第9-12回 グループワーク②:テーマを定めた研究報告
自身の興味のあるテーマを設定し、そのテーマについての調査研究を行います。
グループでディスカッションを行い、成果をプレゼンテーション形式で報告します。

第13-15回 ライティング:研究成果をレポートにまとめる
これまでのプレゼミでの研究成果をまとめ、レポートを執筆します。
卒業論文などでも重要になるアカデミックライティングについてのレクチャーも行います。
教科書
授業で使用する資料はその都度、配布します。
活動予定
基本的には「授業概要・授業計画」を参考にしてください。
ただし受講生の皆さんの興味関心等に合わせて、相談しながら適宜修正していきます。
成績評価の方法
ゼミ活動への取り組み姿勢(資料作成、発表内容等)、さらにレポート提出などから総合的に評価します。

選考方法
【登録希望願】
ゼミを希望する学生は、「登録希望願」を記入の上、面接時に提出して下さい。
「登録希望願」はHUE NAVIからPDFおよびWordで配布されるので、各自ダウンロードして記入してください。

【選考方法】対面で実施します。

【選考場所】江成研究室(3号館3階303号室)

【第1次選考】
5月21日(火)9:30-12:00、5月22日(水)13:00-16:00、5月23日(木)9:30-12:00
5月27日(月)11:00-18:00、5月28日(火)15:00-19:00、5月29日(水)13:00-19:00

【第2次選考】
6月10日(月)11:00-18:00、6月11日(火)15:00-19:00、6月12日(水)13:00-17:00、6月13日(木)9:30-13:00

【第3次選考】
6月24日(月)11:00-18:00、6月25日(火)15:00-19:00、6月26日(水)13:00-17:00
履修条件
特に条件はありませんが、地域経済の活性化などに興味があるとよいです。
オフィスアワー
【オフィスアワー】
毎週木曜日の2時限目です。アポイントメントは不要です。
自由に研究室を訪問してください。

【オフィスアワー以外でも、在室していれば対応します】
研究室自由訪問期間はなるべく研究室にいますので、アポイントメントがなくても在室していれば対応します。
また、メール等でのアポイントメントをいただければ、時間調整をします。

【メールによる問い合わせなど】
ゼミの選考などについて聞きたいことがあれば、下記にメールをしてください。
その際、「氏名、学籍番号、学科」を明記し、質問内容を整理して送信してください。
メールアドレス: yt-enari@hue.ac.jp