シラバス情報

科目名
ゼミⅠ (木本一成)
授業コード
41332
担当者名
木本 一成
授業題目
身近な社会問題 —資料分析とフィールドワーク—
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年

授業概要・授業計画
高齢化社会、地方衰退、環境破壊、エネルギー問題、防災などの今日的な社会問題は、私たちの身近な生活の中でどのように展開・進行しているのでしょうか。このゼミではこのような今日的な問題を取り上げて、調査報告されている資料を分析するとともに、私たちの近くにある関連する現場を取材して問題の実際を深く理解することに取り組みます。例えば、出版不況について取り上げるとすれば、その現状や原因・対策などを記した文献を集めて分析・考察するとともに、近くの出版社、書店、新聞取次店、図書館、購読者などを取材して県内の出版状況について理解を深めるような活動をすることが考えられます。この演習Ⅰをとおして、問題を分析する力、仲間と協力すること、他者に積極的にかかわって取材すること、報告書を書く力などについて学びます。
教科書
使いません。必要に応じて資料を配付します。
活動予定
第1回 オリエンテーション
・このゼミで取り組む内容や演習Ⅰの進め方等について理解する。
・ゼミのメンバーについて理解を深める。
第2回〜第4回 題材の選定、グループづくり、グループの担当課題 
・フィールドワークの研究事例を読んで内容や方法を理解するとともに、事例研究の分析方法を知る。
・社会問題を扱った新聞記事やネットの書き込みなどを持ち寄り、ゼミ全体で取り組む題材・テーマを決める。
・グループを編成し、各グループで取り組む課題を決める。
第5回 図書館文献ガイダンス
 ・論文レポート作成のための資料収集の方法を習得する。
(図書館が主催。実施回は変更の場合もある。)
第6回〜第10回 文献資料の収集・分析・報告
・グループごとに関連する資料を収集・分析して発表資料を作成する。
・資料分析の内容を発表し合って、問題についての理解を深める。
第11回〜第15回 取材の実施と報告
・グループごとに取材先を決め、取材計画を立てる。
・グループで実際にアポを取って取材に行き、聞き取りをする。
・グループごとに取材内容を整理・分析して発表資料を作成する。
・取材内容を発表し合って、問題の本質を議論する。
第16回〜第18回 報告書の書き方、担当分担の決定
・報告書や論文などで用いる文章表現、構成、記述内容などについて理解を深める。
・このゼミで作成する報告書の形式、内容について理解する。
・各自が執筆担当するページを決め、執筆計画を立てる。
第19回〜第23回 報告書案(第1次)の作成、卒論テーマ案(第1次)の作成
・各自がグループのメンバーと話し合いながら担当部分を執筆する。
・グループごとにまとめた報告書の担当箇所を発表し、次に修正する内容を明らかにする。
・演習Ⅱにむけて、自分が取り組みたい卒論のテーマ案のアウトラインを作成して発表する。
第24回〜第28回 報告書案(第2次)の作成、卒論テーマ案(第2次)の作成
・各自がグループのメンバーと話し合いながら担当修正する。
・グループごとに修正した報告書の担当箇所を発表し、修正する内容を明らかにする。
・グループごとに完成原稿を作成して提出する。
・卒論のテーマ案のアウトラインを作り直して発表する。
第29回〜第30回 報告書(完成版)の作成、ふりかえり
・完成原稿を印刷して綴じる。
・報告集を読み、演習Ⅰで取り組んだ内容について振り返る。
・報告集を関連の取材先に届ける。

<毎時の授業の進め方>
1) 発表「新聞記事を読んで」(学生2名)
2) 輪読(発表・議論)「研究事例の分析と考察」(学生1名)
3) 報告(発表・議論)「担当の研究テーマの調査報告」(2グループ)
4) 講話「本時の評価と次回の課題への取り組み」(教員)

<授業外で毎週取り組む課題>
・新聞記事の切り抜き(全員。毎週提出)
・研究事例の分析と考察(発表者のみ)
・担当の研究テーマの調査(グループでの取り組み)

成績評価の方法
授業への参加度20%、収集した文献資料の整理と発表30%、報告書の内容50%を総合的に評価します。

選考方法
選考方法:面接(提出書類は不要)
選考場所:木本研究室(本館4階、020号室)
申込方法:下記の日時のうち、希望する日にちと時間(15分間)を下記までメールで申し込んでください。
折り返し、決定した面接日時を連絡します。kz-kimo@hue.ac.jp
【第1次】
11月22日(水)13:00〜14:30
11月24日(金)14:45〜17:00
11月27日(月)13:00〜17:00
【第2次】
12月11日(月)13:00〜17:00
【第3次】
12月20日(水)13:00〜14:30
12月22日(金)14:45〜17:00
履修条件
積極的な姿勢でゼミ活動に参加する者。
オフィスアワー
時間:金曜日3限(13:00〜14:30)