| 
 教員名 : 佐藤 道雄 
 | 科目名 日本語B b 留 授業コード 36004 担当者名 佐藤 道雄 単位数 2.00単位 配当年次 1年 開講学期 2024年度後期 教職免許種類 授業内容 レポートの書き方を勉強したり、聴解や会話の練習をしたりして、総合的な日本語学習を行います。 学期の最後に「日本語スピーチ」を行います。日本語でスピーチ原稿を作成し、添削を受けた後、フィードバックし、発表します。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連 大学の講義に対応するために必要な基礎的な「読む」「聞く」の日本語能力を養うことを目標とします。 [身に付く力]「知識・理解」「論理的思考力・分析力」「コミュニケーション能力」 授業計画 第1回 オリエンテーション・「聞く」レベルのチェック 第2回 オリエンテーション・「読む」レベルのチェック 第3回 初中級の復習(聞く)1日本語能力試験聴解練習① 第4回 初中級の復習(読む)1日本語学習教材① 第5回 初中級の復習(聞く)2日本語能力試験聴解練習② 第6回 初中級の復習(読む)2日本語学習教材② 第7回 初中級の復習(聞く)3日本語能力試験聴解練習③ 第8回 初中級の復習(読む)3ニュース・新聞記事①テレビ・ラジオニュースのスクリプト 第9回 初中級の復習(聞く)4ニュース①ラジオニュース(短) 第10回 初中級の復習(読む)4ニュース・新聞記事②新聞記事 第11回 初中級の復習(聞く)5ニュース②ラジオニュース(長) 第12回 初中級の復習(読む)5朗読の練習①アクセント・拍 第13回 まとめ・中間試験(聞く) 第14回 まとめ・中間試験(読む) 第15回 初中級の応用(聞く)1ものがたり①むかしばなし 第16回 初中級の応用(読む)朗読の練習②日本語らしい発音 第17回 初中級の応用(聞く)2ものがたり②現代の作品 第18回 初中級の応用(読む)2韻文①さまざまな韻文 第19回 初中級の応用(聞く)3会話文①日常会話 第20回 初中級の応用(読む)3韻文②韻文の朗読練習 第21回 初中級の応用(聞く)4会話文②ドラマの会話 第22回 初中級の応用(読む)4文学作品①少し昔の作品 第23回 初中級の応用(聞く)5さまざまな「聞く」①大学生のことば 第24回 初中級の応用(読む)5文学作品②現代の作品 第25回 初中級の応用(聞く)6さまざまな「聞く」②街角のことば 第26回 初中級の応用(読む)6日本語能力試験問題① 第27回 初中級の応用(聞く)7さまざまな「聞く」③アナウンス等 第28回 初中級の応用(読む)日本語能力試験問題② 第29回 総まとめ・期末試験(聞く) 第30回 総まとめ・期末試験(読む) (週2・全30回) 関連科目 特になし 準備学習等の指示 授業の前に、語彙の意味や読み方、文法など確認しておき、授業でつかえるように1時間ぐらい準備しましょう。 授業の中で課題について伝えますので、次の授業までに必ずしてきてください。 教科書 受講者のレベルを調べてから確定します。 参考文献 適宜紹介します。 定期試験の実施 定期試験は実施しません。 成績評価の方法 通常の出席状況10%と受講態度、課題の提出、小テスト、日本語スピーチ20%、および中間・期末試験の結果70%をもとに総合的に評価します。 実務経験と授業との関連 備考 特になし |