教員名 : 森河 亮
|
科目名
スポーツ科学
授業コード
13016
担当者名
森河 亮
単位数
2単位
配当年次
1年
開講学期
2024年度後期
教職免許種類
中学一種(社会)、高校一種(地理歴史)、高校一種(公民)、高校一種(商業)、高校一種(情報)
授業内容
この科目では、スポーツ科学に関する基礎を学習します。スポーツには「強くなるため・勝つため」ということを目的に実施するものもあれば、「健康の維持・増進のため」ということを目的に実施するものもあります。そのため、「健康のためのスポーツ」についても学習します。
また、スポーツは健康でなければ実施できないため、健康に関わる「生活習慣、食事、ストレス、薬物」など、スポーツ以外の健康に関わる要素についても学習します。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
本科目で扱うスポーツおよび健康に関する用語を理解し、説明できるようになる。
授業計画に示す各回の要点を、何も参照せずに他の人に説明できるようになる。 【身につく力】「知識・理解」 授業計画
①オリエンテーション
・授業の目的、授業の流れなどについての説明。健康とは何かについての講義。 ②現代社会と健康 ・物質的な豊かさを求めた日本の代償 ・子ども、青少年、中高年の健康状況 ③生活習慣病 ・生活習慣病の原因と恐ろしさ ・生活習慣病の予防法 ④生活環境病 ・有害化学物質が及ぼす人体への影響 ・生活環境病の予防法 ⑤食に関する留意事項 ・食品添加物や加工食品が及ぼす人体への影響 ・摂取から排泄までに留意すべきこと ⑥精神・ストレス ・ストレスに対する個性 ・ストレス耐性を高めるためには ⑦喫煙に関する留意事項 ・喫煙がもたらす害 ・受動喫煙がもたらす害 ⑧アルコールに関する留意事項 ・アルコールによる障害 ・健康的なアルコールとの付き合い方 ⑨スポーツ科学の基礎 ・運動強度によるエネルギー供給過程の違い ・スポーツ時に必要な栄養 ⑩スポーツが体に及ぼす悪・好影響Ⅰ ・運動・スポーツが及ぼす傷害(運動性貧血・熱中症・突然死など) ・運動・スポーツは寿命を縮める? ⑪スポーツが体に及ぼす悪・好影響Ⅱ ・活性酸素とは ・運動時に発生する活性酸素が及ぼす傷害 ⑫スポーツが体に及ぼす悪・好影響Ⅲ ・運動が循環器、骨、呼吸器などにもたらす効用 ⑬スポーツが体に及ぼす悪・好影響Ⅳ ・運動が自律神経系、ホルモン系、免疫、抗酸化機構などにもたらす効用 ⑭運動処方 ・運動処方作成の原則 ・運動強度の算出 ⑮肥満・ダイエット ・肥満とは何か ・正しいダイエットとは 関連科目
健康科学
準備学習等の指示
事前学修(2時間程度):毎講義の最後に次回の講義に関する予習内容を提示しますので、各自で調べて予備知識を集めてください。
事後学修(2時間程度):各回のキーワードについて、必ず復習をして、誰にでもよいので何も参照せずに説明を試みてください。 教科書
教科書は使用しませんが、毎回レジュメを配布します。
参考文献
①加藤邦彦著「スポーツは体にわるい」光文社1995
②宮崎恭一著 「たばこで他殺、たばこで自殺」 女子栄養大学出版 2001 ③竹ノ内敏著 「心のストレス病」 幻冬社2004 ④森永スポーツ&フィットネスリサーチセンター「ダイエットIQ」廣済堂 2004 ⑤大野秀樹著 「百寿者になろう 運動・栄養・休養のトライアングル」 NAP 2004 ⑥周東寛著「生活環境病」史輝出版 2001 定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
定期試験:100%
実務経験と授業との関連
なし
備考
私語を含めて学習している他の人の邪魔になることは慎んでください。
欠席時の資料は後日、配布します。資料は穴埋め形式になっています。公共交通機関の遅延やインフルエンザなどの感染症罹患など、本人の責任に帰さない理由による欠席の場合は、その穴埋め部分について対応しますが、それ以外の欠席の場合は、資料提供のみになります。 授業に関する質問や要望については、moricawa@shudo-u.ac.jpのメールまで連絡してください。 |