シラバス情報

科目名
興動館プロジェクトの経営戦略
授業コード
35024
担当者名
青山 翔
単位数
2単位
配当年次
1年
開講学期
2024年度後期
教職免許種類

授業内容
【授業内容】
本授業は、担当者による青年海外協力隊や世界一周旅行の体験談を聞いたり、SDGsに関連するワークショップを体験したりすることを通して、SDGsについての興味関心を高めていただきます。また、SDGsに関連する国内外の状況について調査したことをもとに、自分自身の考えを発表していきます。最終的には、生活圏でのSDGsに関連する課題を解決するために、自身ができる具体的な行動指針を表明できるようにしていただきます。本授業で体得する現状分析を通して見つけた課題を解決していくプロセスを興動館プロジェクトの更なる発展の寄与に活かしていくことを期待しています。

【授業方法】
(1)ワークを行います。SDGsに関連する国内外の現状を分析します。
(2)プレゼンテーションをしてもらいます。SDGsに関連する国内外の現状を踏まえた課題を見出し、どう解決できるか議論と発表を行います。
【フィードバック】
疑問点について適宜教員がフィードバックしていきます。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
本授業は、興動館科目の4つのフィールド内の行動力に分類される授業であり、到達目標は以下の通りです。
(1)SDGsに関連する国外の状況について調査することを通して、それぞれの国が抱える問題点を把握して、自分の考えを発表する。
(2)SDGSに関連する国内の状況について調査することを通して、日本が抱える問題点を把握して、自分の考えを発表する。
(3)SDGsに関連する生活圏における課題を踏まえて、自身ができる具体的な行動指針を決定する。
 また、この授業は興動館プロジェクトに直接かかわる授業内容のため、興動館プロジェクトメンバーの履修を優先します。
【身につく力】
①知識・理解、②プレゼンテーション能力、③チャレンジする力 
授業計画
第1回 オリエンテーション 人間力チェックシート【初回】実施 
授業の目的、進め方について説明します。
この回ではまず人間力について理解し、どの人間力を身に付けたいかを意識します。
第2回 青年海外協力隊と世界一周旅行の体験談をもとにSDGsについて考える 
第3回 SDGsワークショップ(1)「貿易ゲーム」
第4回 SDGsの旅「アジア編」(1)〜SDGsに関連する国外の状況をまとめる〜
第5回 SDGsの旅「アジア編」(2)〜SDGsに関連する国外の状況について自分の考えを発表する〜
第6回 SDGsワークショップ(2)「貧困の輪を切ってみよう」
第7回 SDGsの旅「アフリカ編」(1)〜SDGsに関連する国外の状況を調べてまとめる〜
第8回 SDGsの旅「アフリカ編」(2)〜SDGsに関連する国外の状況について自分の考えを発表する〜
第9回 SDGsワークショップ(3)「秘境トウヤットへの交流旅行」 人間力チェックシート作成【中間ふりかえり】実施
この回では、自身の人間力の変化を振り返り、その変化に対する考えを仲間に伝えます。
第10回 SDGsを自分ごとにするために(1)〜SDGsに関連する国内の状況をまとめる〜
第11回 SDGsを自分ごとにするために(2)〜SDGsに関連する国内の状況について自分の考えを発表する〜
第12回 SDGsに関連する生活圏における現状分析を踏まえて課題を見出し、発表する。
第13回 SDGsに関連する生活圏における課題を踏まえた自身自身ができる具体的な行動指針を考える。
第14回 SDGsに関連する生活圏における課題を踏まえた自身自身ができる具体的な行動指針を発表し合い、議論する。
第15回 まとめ 人間力チェックシート作成【最終ふりかえり】実施
この回では、総合的なふりかえりを通じて、自身の人間力がどのように成長したのかを理解します。
人間力チェックシート作成のため次のように時間配分します。
初回50分 中間ふりかえり50分 最終ふりかえり50分
関連科目
興動館プロジェクトの計画と実践
興動館プロジェクトの評価と改善
経営戦略論/経営組織論
準備学習等の指示
この授業は、興動館科目の行動力フィールドの授業です。フィールドの達成目標を意識して授業に臨んでください。(達成目標:①物事に進んで取り組む主体性、②目的を設定して確実に実行する実行力 ③他人に働きかけ巻き込む力)
授業でSDGsに関連する国内外の課題について、具体的に必要な情報収集を行なってもらいます。
プレゼンテーションを行ってもらいますが、その準備には時間をかけてください。発表資料の作成には、概ね90分必要となります。
教科書
教科書は使用しません。適宜紹介します。
参考文献
・保本正芳, 中西將之, 池田康明. (2019)自分ごとからはじめようSDSs探求ワークブック〜旅して学ぶ,サスティナブルな考え方〜, 株式会社ワークアカデミー.
・開発教育協会. (2003) ワークショップ版世界がもし100人の村だったら, 特定非営利活動法人 開発教育協会.
・ユニセフ日本委員会. (1994) ユニセルの開発のための教育地球市民を育てるための実践ガイドブック, 財団法人日本ユニセフ協会.
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
(1)授業への参加度・・・20%
(2)課題の提出物・・・40%
(3)プレゼンテーション・・・40%
実務経験と授業との関連
青年海外協力隊員(小学校教育:バヌアツ共和国)での現状の課題分析を踏まえた活動を通して得た経験を授業に活かしていきたい。
文部科学省での幼保小の架け橋プログラムのモデル地域における成果に係る調査研究委員としての課題分析を行ってきた経験を授業に活かしていきたい。
 
備考
定員を30名とします。
興動館科目では、あなたの人間力の成長を記録するために、ふりかえりと分かち合いを重視した「人間力チェックシート」を作成していただきます。