教員名 : 山本 泰
|
科目名
情報と職業
授業コード
24055
担当者名
山本 泰
副題
情報と職業の関わりや情報に関する職業人としてのあり方等を学ぶ
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
3年
開講学期
2025年度後期
教職免許種類
高校一種(情報)
授業内容
情報社会における職業人材としてのキャリア形成に必要な、情報戦略・分析、ビジネス構造やビジネス視点での情報システムとAI等の最新技術動向、リスクマネジメント等の知識、及び必要な行動特性について、講義とワークショップ、キュレーションを通して学び、情報社会で活躍できる人材像について考察します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
学習を通して、情報に基づいた意思決定支援、情報技術を活用した問題解決の基礎を習得し、情報社会で活躍する人材の行動特性を理解する。また、高等学校情報科の教員免状を取得するための基本的な知識が理解できる。【身につく力】「知識・理解 」「論理的思考力・分析力 」「問題解決力」
授業計画
第1回:情報化とビジネス
第2回:ビジネス情報の分析(ビジネスアナリシス) 第3回:ビジネス情報の構造(ビジネスアーキテクチャー) 第4回:データサイエンスとデータアナリティクス 第5回:ビジネスプロセスと情報 第6回:ビジネス側から見た情報システム 第7回:ビジネス側から見たデータモデリング 第8回:AIとビジネス、職業 第9回:クラウドを活用したビジネス 第10回:組織の情報セキュリティ 第11回:リスクマネジメント(著作権、知的財産権等を含む) 第12回:キャリアデザイン 第13回:ビジネスにおける問題解決 第14回:ビジネス促進スキルとしてのファシリテーション等の行動特性 第15回:デジタルトランスフォーメーション 関連科目
本講義を履修前に、「情報社会と情報倫理」を受講することで、本授業の理解がより深まる。
準備学習等の指示
事前に授業で使用するスライドを配布しますので、不明な用語などは事前に確認してください。授業ではワークショップを取り入れますので、授業後にも議論内容を振り返ってください。併せて30分程度必要となります。
教科書
教科書は使用しないが、事前に授業で使用するスライド等の資料を配布します。
参考文献
授業で使用するスライド等に関連する各種サイトなど
定期試験の実施
定期試験を実施します。
成績評価の方法
定期試験:60%、授業への参画度:40%
実務経験と授業との関連
情報サービス企業で7年、システム開発企業で14年、IT関連業務の現場を実践しました。その後独立しPMO等を20年間継続中で、これらの経験を活かし、情報社会についてビジネスとITの双方の視点で解説していきます。
備考
授業で実施するワークショップへの積極的な参画により、皆さん一人一人の新たな気付きに繋がることを期待しています。
|