シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(前馬優策)
授業コード
41239
担当者名
前馬 優策
授業題目
みんなの知らない○○の世界 〜「教育」や「子ども」をテーマに〜
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
みなさんはこれまで教育を受けてきたわけですが、当然ながらそのなかみは、人それぞれです。
このゼミでは、自分の体験を語ったり交流することを通じ、自らの経験を相対化し、これまでの経験にどのような意味があったのかを考えます。
そうすることで、「教育」のもつ多様な側面を知るとともに、わたしたちがよく知らない「世界」について知ることになります。

15回の授業は、おおよそ以下のように展開されます。
個人で行う作業もあれば、グループで行う作業もあります。
(第一段階)第1〜5回
・自分の体験を語る/ほかの人の体験を聴く
・体験に基づいて、プレゼンテーションをする
(第二段階)第6〜10回
・自分の知らないことについて、資料や文献で調べる
・そのテーマについて、プレゼンテーションをする
(第三段階)第11〜15回
・自分で決めたテーマについて、人に話を聴く(インタビュー)
・それについて、プレゼンテーションをする

上記のように、最低3回はプレゼンテーションの機会があると考えておいてください。
扱うテーマは「教育」にまつわるものとしますが、「学校教育」に限りません。
子どもや若者、さらに言えば、人に関わるものであれば、多くのものが、当てはまります。
「教育」というものを、幅広くとらえて考えてください。
教科書
適宜、入手できる文献を指定します。
活動予定
受講者が集まった段階で相談します。
成績評価の方法
以下をもとに成績を評価します。
1)ゼミへの参加度(準備活動、発言、議論への参加)(50%)
2)プレゼンテーションの内容(40%)
3)出席状況(10%)


選考方法
【第一次選考】
面接までに、下記の内容をメールで提出してください。
その後、対面による面接(場所:3号館3階315研究室)を行います。

***メールの内容***
(件名)プレゼミ選考
(本文)
1.氏名
2.学部学科、学籍番号
3.志望動機、関心のあるテーマなどを書いてください。
4.面接を予約した日時
************

メールの提出先 → ys-maeba@hue.ac.jp

面接は、5月9日(金)〜5月28日(水)の間で下記リンクから予約してください。
→→→面接予約
時間の調整が難しい場合は、メールで連絡してください。


【第二次選考】
面接までに、下記の内容をメールで提出してください。
その後、対面による面接(場所:3号館3階315研究室)を行います。

***メールの内容***
(件名)プレゼミ選考
(本文)
1.氏名
2.学部学科、学籍番号
3.志望動機、関心のあるテーマなどを書いてください。
4.面接を予約した日時
************

メールの提出先 → ys-maeba@hue.ac.jp

面接は、6月2日(月)〜6月12日(木)の間で下記リンクから予約してください。
→→→面接予約
時間の調整が難しい場合は、メールで連絡してください。


【第三次選考】
面接までに、下記の内容をメールで提出してください。
その後、対面による面接(場所:3号館3階315研究室)を行います。

***メールの内容***
(件名)プレゼミ選考
(本文)
1.氏名
2.学部学科、学籍番号
3.志望動機、関心のあるテーマなどを書いてください。
4.面接を予約した日時
************

メールの提出先 → ys-maeba@hue.ac.jp

面接は、6月18日(水)〜6月25日(水)の間で下記リンクから予約してください。
→→→面接予約
時間の調整が難しい場合は、メールで連絡してください。
履修条件
特になし
オフィスアワー
研究室自由訪問期間は、下記のとおりです。
2025年5月9日(金)〜5月19日(月)
希望者は、下記メールアドレスへご連絡ください。
その他、質問等がある場合も、【ys-maeba@hue.ac.jp】までメールしてください。