教員名 : 溝下 博
|
科目名
プレゼミ ビ(溝下博)
授業コード
41258
担当者名
溝下 博
単位数
2.00単位
配当年次
2年
授業概要・授業計画
【授業概要】
膨大なデータが生成される現代において、データにもとづいて課題解決策を講じることが重要になっています。企業だけでなく、行政や教育、医療など、あらゆる仕事でデータ活用のスキルが求められています。 このゼミでは、Pythonを利用した基礎的なデータ分析が行なえることを目標とします。 個人ごとの自由進度学習で進めつつ、グループ学習の時間を設けて、グループ全体で理解を深めます。 「情報分析、まとめ方」のスキルやコミュニケーション能力の向上を図ります。 【目標】 ・Pythonの基本知識を身につける ・データ分析でPythonをどのように使うかを経験する 【授業計画】 第1回 合同① ガイダンス 第2回 Python入門:変数と計算 第3回 Python入門:条件分岐、比較演算子 第4回 合同② キャリア講演会 (卒業生) 第5回 Python入門:ループ処理 第6回 Python入門:リストの基礎 第7回 Python入門:辞書(ディクショナリ)の基礎 第8回 合同③ Webテストに挑戦 第9回 Pythonデータ分析入門:データラングリングとpandas 第10回 Pythonデータ分析入門:Series、DataFrame 第11回 Pythonデータ分析入門:データの可視化(1) 第12回 Pythonデータ分析入門:データの可視化(2) 第13回 合同④ キャリア講演会 (内定者) 第14回 合同⑤ 4年次生による研究報告会 第15回 まとめ(ふりかえり) 上記、合同授業以外の内容は各自の進度によって変わります。 教科書
無料の教材や資料を指示します。
活動予定
実施したい活動の提案を歓迎します。幹事の経験は大切なことを教えてくれます。
成績評価の方法
授業へ参画度によって総合的に評価します。
・出席状況 ・取り組みに対するエンゲージメント(活力、熱意、没頭) ・グループへの貢献度 選考方法
「登録希望願」による書類選考と15分程度の面接を行います。
面接は、以下の期間の火曜日午前、水曜日午後、木曜日午後に行います。 第1次 2025年5月20日(火)〜5月28日(水) 第2次 2025年6月9日(月)〜6月12日(木) 第3次 2025年6月23日(月)〜6月25日(水) 場所:3号館2階213研究室 メールで日時を予約して研究室を訪ねてください。 メールアドレス:hr-mizo@hue.ac.jp 履修条件
・他の人に知恵を貸すことを厭わない人。(自分の手を止めて教えてあげられる人。)
・Wifiに接続できるノートPCが必要です。 オフィスアワー
研究室 自由訪問 2025年5月9日(金)〜5月19日(月)
3号館2階213研究室 木曜日3限(13:00〜14:30) その他、火曜日午前、水曜日午後に空いていれば応対できます。 メールで日時を予約して研究室を訪ねてください。 メールアドレス:hr-mizo@hue.ac.jp |