教員名 : 新谷 昌也
|
科目名
ゼミⅠ (新谷昌也)
授業コード
41304
担当者名
新谷 昌也
授業題目
経済理論を用いて,世の中の仕組みを知る
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年
授業概要・授業計画
【授業概要】
このゼミでは,経済理論を用いて,皆さんの身の回りで生じる出来事がどのようなからくりで起こっているか考えます. 経済理論とは,現実の経済から主要な要素だけを取り出し,その性質を調べて得られた結論,およびそれに至る論理の積み重ねのことです. やや大げさに言うと,「極めて複雑な現実の経済の本質を捉え,世の中の仕組みを解き明かすのにつかえる道具」です. ですので,経済理論を身につけ,それに基づく思考を展開できるようになると,身近な経済現象をより解像度高く感じられる,具体的には, 「最低賃金の引き上げは,労働者の生活を守るために必要なことだ」 「ホテルや家電量販店の価格保証は,消費者にとってありがたい制度だ」 といった主張に対して,「ん?」と立ち止まり,「こういう影響も起こり得て,別の結果にもつながるのでは」と考えられるようになります. 先人の方たちによって,政治,企業組織,教育,労働,社会保障,経済成長…etc. さまざまなテーマに関する分析がなされています. それらの経済理論を,テーマに沿ってオムニバス的に取り上げ,できるだけ簡潔に紹介します. 先人の方たちの努力に敬意を払い.皆さんで自由に発想し,楽しんでください. 【到達目標】 さまざまな経済理論を実践的に学び,それらを用いて,現実の経済で生じる具体的な諸問題を分析できるようになること 【授業計画】 前期 経済理論にふれる さまざまな経済理論にふれ,その考え方になれましょう. 自身の関心にしたがい,研究テーマを設定しましょう. 中間報告 他のゼミ生と進捗を共有しましょう. 後期 研究テーマに基づき,卒業研究のアウトラインをつくる 研究テーマを深堀りし,問題提起してみましょう. 具体化された研究テーマにしたがい,関連する先行研究やデータを集めましょう. これまでの成果をまとめ,卒業研究のアウトラインをつくってみましょう. 中間報告 他のゼミ生と進捗を共有しましょう. 教科書
なし
活動予定
・ディスカッション,プレゼンテーション
・就職活動,公務員試験や大学院試験のサポート ・レクリエーション ・食事会 ・他ゼミとの交流 (合同ゼミ,合同イベント) ゼミ生と相談しながら決定します. 成績評価の方法
・ゼミ内での取り組み
・成果の内容 を総合的に評価します. 選考方法
【研究室自由訪問】
研究室自由訪問期間 (11/8-11/18)に,3号館4F・404研究室に来てください. 研究室自由訪問をしなくても,選考に申し込むことができます,気兼ねなく選考に参加してください. 【事前申込】 事前申込方法 メール (ms-shinta@hue.ac.jp)に必要事項を記し,「登録希望願」を添付して送信してください. 折り返し,選考日時を連絡します. メールに記すべき必要事項 メールの件名・本文は以下の通りに入力してください. 件名 2025年度 「ゼミI」選考 本文 ・学籍番号 ・氏名 ・希望する選考日時 (3つ) を記してください. 希望する選考日時は以下の選考可能時間帯に含まれるように,60分単位で時間帯を設定してください. (OK 例) ・11/20 (水) 10:00-11:00 (NG 例) ・11/21 (木) 10:00-11:00 (選考可能時間帯に含まれるように) ・11/22 (金) 13:00-14:30 (60分単位で) 選考可能時間帯 第1次選考期間 (11/20-11/26),第2次選考期間 (12/9-12/12),第3次選考期間 (12/23-12/25)のいずれも ・火曜 10:00-12:00, 13:00-17:00 ・水曜 10:00-12:00, 13:00-17:00 ・木曜 15:00-17:00 ・金曜 13:00-17:00 です. 【選考】 選考方法 面接 (60分) 連絡された選考日時に,3号館4F・404研究室に来てください. 原則,対面形式で面接を実施しますが,やむを得ない理由がある場合にはこの限りではありません,気兼ねなく相談してください. 選考基準 面接でのやり取り,事前申込のときにメールで提出された「登録希望届」の内容に基づき,選考を行ないます. 履修条件
・基本的なルールやマナーを守り,他人を思いやることのできる学生
・主体性をもち,ゼミに積極的に取り組める学生 オフィスアワー
木曜3限 (13:00-14:30)
オフィスアワーに訪問するときには,アポイントメントは不要です. オフィスアワー以外の時間帯に訪問するときには,メール (ms-shinta@hue.ac.jp)に ・学籍番号 ・氏名 ・希望する日時 を記してアポイントメントをとってください. |