シラバス情報

科目名
中国語Ⅰ
授業コード
11448
担当者名
解 海蓉
副題
はじめての中国語Ⅰ
科目ナンバリング
単位数
1.00単位
配当年次
1年
開講学期
2025年度前期
教職免許種類

授業内容
中国語を学ぶスタートとして分かりやすく、覚えやすい初級レベルの中国語会話を中心とします。言葉の勉強ばかりではなく、文化、食べ物、観光名所なども紹介し、中国に興味を持つように工夫します。当日の講義内容を踏まえた宿題を毎回課し、授業の冒頭で回答と解説を実施します。
到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
前期において、基礎的発音練習に時間をかけ、無理なくきれいな発音ができ、簡単な発話及び自己紹介ができる力を身に付けます。
簡単な自己紹介、自分からの発話ができる程度を目標とします。

【身につく力】「知識・理解」、「コミュニケーション能力」
授業計画
第1週  ガイダンス 中国と中国語概要 声調と単母音 第1課 自己紹介① 人称代名詞など
第2週  子音 第1課 動詞「是」、副詞「也、都」
第3週  複母音と鼻母音 第2課 自己紹介②  動詞述語文、指示代名詞など
第4週  ピンインの総復習 第2課 疑問詞疑問文、連体修飾語を作る「的」
第5週  第3課 自己紹介③  動詞「在、有」
第6週  第3課 方位詞①、名詞述語文など
第7週  第4課 お誘い 前置詞「在」、連動文①
第8週  第4課 反復疑問文、年月日・曜日・時刻
第9週  第5課 レストラン 選択疑問文、願望と意志を表す「想、要」
第10週  第5課 省略疑問文、量詞
第11週  第6課 買い物 形容詞述語文、比較
第12週  第6課 助動詞「能、可以」、100以上の数字
第13週  第7課 道案内 時点と時量、前置詞「从,到,离」
第14週  第7課 結果補語、方位詞②     
第15週  前期のまとめとスピーキング発表
関連科目
なし
準備学習等の指示
各課の内容(ピンイン、単語、会話、文法など)の復習と予習にそれぞれ60分はかけましょう。 (受講前には必ずテキストを読んでおいてください。毎日10分ほど習ったピンイン、単語や会話文の音声を聴き、音読練習しましょう。)
教科書
沈 国威 監修、『ライト版 中国語でコミュニケーション』、朝日出版社
参考文献
日中・中日辞典(小学館)
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
授業の取り組み、出席率、小テスト等総合的な判断
 評価方法:
 授業への参加度:   成績評価の40%  
 音読:        成績評価の20%
 スピーキング     成績評価の20%
 ライティング     成績評価の20%
実務経験と授業との関連
なし
備考
注意事項:受講中は私語・飲食・携帯電話の使用は厳禁です。