教員名 : 神田 義浩
|
科目名
ゼミⅡ 済・営(神田義浩)
授業コード
41432
担当者名
神田 義浩
単位数
6.00単位
配当年次
4年
授業概要・授業計画
このゼミでは、心理学の視点から経済や経営について考えてみたいと思います。
私たちの社会でのさまざまな経済活動や企業経営はヒトが関わることにより成り立っています。皆さんが学んでいる専門科目でも心理学的な理解や説明が求められることも少なくないでしょう。また一般社会で考えても、2020年以降の新型コロナウィルス感染症とそれにまつわる政策決定や感染対応では自粛警察やマスク警察、同調圧力や自己責任論、ストレス反応など多くの心理学的問題が現れてきています。そのような状況においてはひとりの人間の知覚や記憶、思考や性格、行動パターンなどの心理学の個人的側面の理解に加え、所属する社会や集団の影響による人間の思考や心理状態もあわせて理解することが必要になるでしょう。そのような広範な事象について基礎から学びながら活発に議論をしていきましょう。そうすることによりウソ情報や陰謀論などに踊らされないための知識や技術についても考えていきたいと思います。 いろいろなテーマについてグループで資料等を「読み」、要点をまとめて「書き」、みんなに伝える「発表」をし、最後にゼミで学んだことについて「まとめレポート」を作成してもらう予定です。 【身につく力】【知識・理解】【プレゼンテーション能力】【情報リテラシ−】 教科書
山岸俊男(監修) 2011 『カラー版 徹底図解 社会心理学』 新星出版社 【ISBN:978-4-405-10702-1】¥1600(税別)
そのほか、適宜資料を配布したり、動画を視聴したりする予定です。 活動予定
【4年前期】
議論のベースになる社会心理学について、資料と映像を通して学んでいきます。 新型コロナウィルスの感染状況等にもよりますが、ゼミ親睦会や個人面談も予定しています。 【4年後期】 全員に自分が興味を感じるテーマについて書かれた書籍の概要紹介をしてもらいます。 (心理学に関する書籍を自分で選び、その一冊についてレジュメを作成し発表する) 新型コロナウィルスの感染状況等にもよりますが、ゼミ親睦会や個人面談も予定しています。 全学ゼミ対抗スポーツ大会にも参加しましょう。大学祭にも模擬店などで参加しましょう。 (個人またはグループで)学生懸賞論文にもチャレンジしましょう。 春休みあたりにゼミ合宿をするかもしれません。 成績評価の方法
ゼミへの参加度、毎回のゼミでの発言や司会などの活動状況、ブック・レポートやプレゼンテーション、各種行事への参加、などを総合的に評価します。
選考方法
履修条件
オフィスアワー
|