教員名 : 松田 亮
|
科目名
ゼミⅠ ス(松田亮)
授業コード
41355
担当者名
松田 亮
授業題目
スポーツパフォーマンスについて考える
科目ナンバリング
単位数
4.00単位
配当年次
3年
授業概要・授業計画
【授業概要】
論文抄読(文献検索・文献購読・レポート作成・発表)を中心に,ゼミ生同士で議論を重ね,基礎知識を高めていきます.また,プレゼンテーション用のツール(ソフト)の活用方法を紹介し,実際にプレゼンテーションにも取り組んでいきます. 【到達目標】 卒論におけるテーマ発表(緒言および研究方法までを完成)を行うことを目標とします. 【授業計画】 ◆前期 第1回 オリエンテーション 第2回 研究テーマの設定①(問題探索) 第3回 研究テーマの設定②(仮説構成) 第4回 文献資料の収集①(図書館の活用) 第5回 文献資料の収集②(インターネットの活用) 第6回 文献資料の収集③(先行研究の精読) 第7回 文献資料の収集④(先行研究の要旨を把握) 第8回 文献資料の収集⑤(文献カード作成) 第9回 論文抄読会① 第10回 論文抄読会② 第11回 論文抄読会③ 第12回 論文抄読会④ 第13回 論文抄読会⑤ 第14回 論文抄読会⑥ 第15回 前期まとめ ◆後期 第1回 論文抄読会① 第2回 論文抄読会② 第3回 論文抄読会③ 第4回 論文抄読会④ 第5回 論文抄読会⑤ 第6回 論文抄読会⑥ 第7回 研究テーマの構成①(研究の背景) 第8回 研究テーマの構成②(研究の概要) 第9回 研究テーマの構成③(研究の目的) 第10回 研究テーマの構成④(研究の方法) 第11回 研究テーマの決定 第12回 卒論作成(緒言から研究方法までの文章構成) 第13回 卒論テーマ発表抄録作成 第14回 卒論テーマ発表資料(PPT)作成 第15回 卒論テーマ発表会(ゼミ内) その他:就職活動に向けた準備なども指導します. 教科書
必要に応じて資料等のプリントを配布します.
活動予定
主な活動は,卒業論文の作成になりますが,
その他の活動については,ゼミ生と共に決めていきます. 成績評価の方法
ゼミにおける取り組む姿勢(平常の出席状況および授業態度) 30%
論文抄読等の内容(プレゼンテーション、レポート等の完成度) 70% 以上を目安に総合的に評価します. 選考方法
【選考方法】
面接を行います.その際,自己紹介書などの書類を記入し、持参してください. 【研究室自由訪問/登録期間】 ■第1次:2024年11月8日(金)〜11月18日(月) ■第2次:2024年12月2日(月)〜12月6日(金) ■第3次:2024年12月18日(水)〜12月20日(金) 【選考期間】 ■第1次:2024年11月20日(水)〜11月26日(火) ■第2次:2024年12月9日(月)〜12月12日(木) ■第3次:2024年12月23日(月)〜12月25日(水) 【場所】 松田研究室(本館4階002) ※必ず事前にメールでアポイントメントをとること. E-mail: ry-matsu@hue.ac.jp 履修条件
卒業研究では,スポーツ科学の領域で進めていきますので,その領域に興味がある学生が望ましいです.また,毎回、課題等を提出してもらう予定です.これらが負担と感じる学生はご遠慮下さい.
オフィスアワー
松田研究室:本館4階002号室
水曜日:10:45〜12:15(2024年度) |