教員名 : 渡辺 泰弘
|
科目名
ゼミⅡ ス(渡辺泰弘)
授業コード
41459
担当者名
渡辺 泰弘
単位数
6.00単位
配当年次
4年
授業概要・授業計画
マーケット調査によるデータの収集・加工、統計分析手法を学び、文献・資料などの検索能力を高め、基礎知識・各種の技術の習得を目指します。社会的な話題をテーマにディベートをしながらプレゼンテーション能力を養い、どこに出ても“論理的に説明できる”能力を養います。 スポーツを学際的、国際的な視野で学び、将来的にスポーツマネジメント領域における研究者、実践者、指導者を目指す人材を育成していきます。
教科書
「スポーツイベントのマーケティング」市村出版 間宮聰夫・野川春夫 編
「Sport Marketing 4rd Edition」Human Kinetics Mullin, Hardy, Sutton 「Sports Marketing: A Strategic Perspective 5th Edition」Pearson Education International Shank その他必要に応じて紹介します。 活動予定
<前期・後期とも>
・スポーツイベントにおける市場調査の実施(5月,8月,10月を予定) ※調査後、関係団体へのマーケティング方策に関わるプレゼンテーションをする場合がある ・卒論の調査データ収集、分析、加工等 ・スポーツマネジメント全般の文献抄読(それぞれ各担当が文献について解説、質疑応答) ・ゼミ生同士による卒論の内容把握(中間発表) ・ゼミ合宿(施設見学、イベントボランティア等) ・学会、コンベンション等への積極的参加 ・スポーツ/レクリエーションの実施 ・卒業論文の執筆と発表会(前期中に進捗発表会、7月初旬に中間発表会、12月上旬に論文の学科内提出、1月下旬〜2月上旬に大学への論文提出、学科全体での最終発表会を実施) ※正式な日程については別途連絡する(ゼミⅡの第1回目で説明予定) 成績評価の方法
ゼミⅡは、授業への参加度・取り組み度、卒業論文の中間発表抄録と中間発表、最終発表抄録および卒業論文を総合的に判断し評価とします。
その上で、卒業論文の提出をもって単位を認定します。提出に際しては、論文の審査を踏まえた教員による卒業論文の認定が必要です。 成績評価の詳細はゼミⅡの第一回目で説明します。 ※卒業論文および発表はゼミ指導教員を中心に評価します。 選考方法
ゼミⅠを参照
履修条件
ゼミⅠを参照
オフィスアワー
教員に確認をとること
|