教員名 : 兎内 祥子
|
科目名
プレゼミ 済・営(兎内祥子)
授業コード
41230
担当者名
兎内 祥子
授業題目
マーケティングを通じて論理的思考力を身に付けよう
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年
授業概要・授業計画
【授業内容】
市場シェアが高い大手企業であっても新製品開発や新しい市場創造への探求を止めることはありません。一方で、このような大手企業が存在しながらも、中小企業から新しい製品やサービスが展開され、熱心なファンを獲得していることもあります。 私たちの身近にある製品やサービスは、どのような企業環境の中で、どのようなマーケティング活動が立案され、私たちに提供されているのでしょうか。 本プレゼミでは、マーケティングに関する基本的な視点や論理を学ぶとともに、実際にその理論を応用し,企業のマーケティング戦略の分析を行います。 【授業方法】 基礎知識の学習、グループ研究、グループディスカッションによって構成されます。 ・基礎知識の学習 1からのマーケティング論を輪読し、内容をディスカッションしながら、マーケティングに関する基礎知識を理解します。 ・グループ研究 特定企業のマーケティング担当者になったつもりで,市場の分析を行い、マーケティング戦略を考えてもらいます。 その際,実際の企業でも一般的に使われているマーケティングの分析枠組みである「STP +4Pアプローチ」を活用し,企画の立案を行います。 企業のマーケティング戦略をSTP +4Pの枠組みで分析することで,マーケティングの基礎的な知識の定着を図るだけでなく,コミュニケーション能力や分析力の向上を狙います。 ・グループディスカッション 就活におけるグループディスカッションを想定し,模擬演習をしてもらいます。 具体的には、提示された課題に対し,グループで議論し回答を発表してもらいます。 限られた時間の中で,自分たちなりの回答を導き出すことで,協調性や論理的思考力を磨きます。 【達成目標】 論理的思考力,コミュニケーション能力,プレゼンテーション能力、マーケティングの基礎知識と知識の活用能力を養うことを目標にします。 【身につく力】「論理的思考力・分析力」「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション能力」 【授業計画】 第1回 ガイダンス 第2回 基礎知識の学習:マーケティングのSTP概念 第3回 基礎知識の学習:製品のマネジメントと価格のマネジメント 第4回 基礎知識の学習:広告のマネジメントと流通のマネジメント 第5回 グループ研究の課題の決定とグループディスカッション① 第6回 グループ研究①:企業環境の分析(3C分析) 第7回 グループ研究②:企業環境の分析(SWOT分析) 第8回 グループ研究③:STP分析 第9回 グループ研究④:マーケティングプランのためのアイデア創出 第10回 グループ研究⑤:マーケティングプランのSTPの立案 第11回 グループ研究⑥:マーケティングプランの4Pの立案 第12回 グループ研究⑦:マーケティングプランの発表準備 第13回 グループ研究⑧:マーケティングプランの発表会 第14回 グループディスカッション② 第15回 プレゼミのまとめ 教科書
【教科書】
石井淳蔵・廣田章光・清水信年編(2019)『1からのマーケティング(第4版)』碩学舎,2,640円 【参考書】 久保田進彦, 澁谷覚,須永努 (2022)『はじめてのマーケティング〔新版〕』有斐閣,2,310円 西川英彦・廣田章光 (2012)『1からの商品企画』碩学舎, 2,640円 活動予定
懇親会など活動内容は話し合いで決めましょう。
成績評価の方法
次の3点から総合的に評価します。
・ 授業への参加度(平常の出席状況と受講態度) ・ 授業への取り組み(グループ活動への貢献度、プレゼンテーションの質、ディスカッションへの参加など) ・ 課題(提出物の有無・期限や規定の遵守度・提出物の質) 選考方法
【選考方法】登録希望願の内容と面接によって選考します。
面接希望者は、日時を調整するために、必ず事前にメール(sh-tona@hue.ac.jp)を送ってください。 メールをくれた人から順番に面接時間を調整していきます。 以下の内容をメールに明記してください。 ・学籍番号 ・氏名 ・面接可能日時(下記の時間の範囲から面接可能時間を書いてください) ・志望動機 ・その他アピールしたいことがある場合は書いてください。 【選考日時(面接日時)】 (第1次) 5月20日(火) 13:00 - 18:00 5月26日(月) 10:00 - 12:00, 15:00 - 17:30 (第2次) 6月10日(火) 13:00 - 18:00 (第3次) 6月24日(火) 13:00 - 18:00 【選考場所】 3号館3階 311研究室 履修条件
演習の内容を読んで興味があるか考えてから申し込んでください。
マーケティングや商品企画に興味のある人 ゼミ活動に自発的・積極的に参加できる人 グループ活動に抵抗がない人 オフィスアワー
オフィスアワー:月曜日3限目(13:00〜14:30)
研究室:3号館3F 311号室 その他の時間であっても研究室に在室していれば対応可能ですが、 不在の可能性もありますので、事前にメールで連絡してくれると確実です。 メール:sh-tona@hue.ac.jp |