シラバス情報

科目名
プレゼミ 済・営(胤森裕暢)
授業コード
41237
担当者名
胤森 裕暢
授業題目
家庭や学校での子育てや教育について考えてみましょう
科目ナンバリング
単位数
2.00単位
配当年次
2年

授業概要・授業計画
家庭での子育てや学校での教育のことについて考えてみませんか。
みなさんはこれから,保護者や地域の住民,さらに教師などになって教育に関わっていくでしょう。
この身近な子育てや教育について,今どのような課題や工夫があるか,みんなで調べたり,考えたりしてみることで,
将来の自分の生活や仕事について考えてみませんか。

家庭や学校の教育について,本や記事を探したり,施設を見学したりして情報を集めます。
それを紹介し合い,対話しながら考えをまとめてみます。
レクレーションや親睦会もやっています。

※教師や心理系の仕事を志望する学生には,継続的なガイダンスをします。

第1回 ガイダンス−みとめ合う対話の大切さなど−
第2回 家庭や学校などでの教育について調べよう
第3回 調べたことを紹介し対話しよう
第4回 まとめてみよう
第5回 ふりかえろう
第6回 家庭や学校などでの教育について調べよう
第7回 調べたことを紹介し対話しよう
第8回 まとめてみよう
第9回 ふりかえろう
第10回 家庭や学校などでの教育について調べよう
第11回 調べたことを紹介し対話しよう
第12回 まとめてみよう
第13回 ふりかえろう
第14回 まとめてみよう−家庭や学校などでの教育の課題と工夫をまとめてみよう−
第15回 ふりかえろう−まとめた課題について紹介し対話しよう−
教科書
ゼミのみんなで相談して決めます。 
※参考図書として,広島県教育委員会編『広島県教育資料』などを紹介します。
活動予定
・ゼミのみんなでみとめたたえ合う対話を続けます。
・面談をしっかり行います。
・レクレーションや親睦会もします。
成績評価の方法
出席や発表など参加状況,レポートを評価します。

選考方法
【第1次選考】
 方法:面接(対面)
 場所:研究室(3号館 2階 207号室)
 日時:5月20日(火)10:45〜18:00
              5月21日(水)9:00〜12:15 
              5月22日(木)10:45〜12:15
    5月27日(火)10:45〜18:00
    5月28日(水)9:00〜12:15
【第2次選考】
 方法:面接(対面)
 場所:研究室(3号館 2階 207号室)
 日時:6月9日(月)14:45〜18:00
            6月11日(水)9:00〜12:15
              6月12日(木)10:45〜12:15 
【第3次選考】
 方法:面接(対面)
 場所:研究室(3号館 2階 207号室)
 日時:6月23日(月)14:45〜18:00
              6月25日(水)9:00〜12:15
履修条件
家庭や学校での子育てや教育について関心のある人
積極的に取り組むこと。
オフィスアワー
木曜日の2コマ目です。どうぞ気軽に来てくださいね。
3号館207室です。
他にも部屋にいるときは,どうぞ、
(メールアドレス)hr-tane@hue.ac.jp