教員名 : 家村 伸子
|
科目名
日本語(発展C) 留
授業コード
36013
担当者名
家村 伸子
単位数
1.00単位
配当年次
2年
開講学期
2025年度前期
教職免許種類
授業内容
日本語能力試験の「言語知識」問題を構成する文字、語彙、文法・文型に関して、N1レベルに到達できるよう指導します。
毎回、N1レベルの言葉と文法・文型を学び、それらに関連した問題に取り組みます。間違えやすい表現や文法、また、類似した文型とその意味の違いについて詳しく解説します。 毎回宿題を課し、授業時に解答と解説を実施します。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
この授業では、日本語能力試験の「言語知識」に焦点を絞って学習し、N1レベルの文字、語彙、文法・文型が理解できるようになります。
【身につく力】「知識・理解」「コミュニケーション能力」 授業計画
第1回 語彙と文法の復習(基礎力の確認)
第2回 ニュースの中のN1文型と語彙 導入と練習 第3回 スピーチの中のN1文型と語彙 導入と練習 第4回 物語の中のN1文型と語彙① 導入と練習 第5回 物語の中のN1文型と語彙② 物語を読んで展開を理解する 第6回 実用書の中のN1文型と語彙① 導入と練習 第7回 実用書の中のN1文型と語彙② 実用書を読んで筆者の考察を理解する 第8回 前半授業のまとめ 中間テストと解説 第9回 シナリオの中のN1文型と語彙① 導入と練習 第10回 シナリオの中のN1文型と語彙② シナリオを読んで登場人物の心情を理解する 第11回 改まった場面のN1文型と語彙① 導入と練習 第12回 改まった場面のN1文型と語彙② 改まった場面でスピーチをする 第13回 ビジネス場面のN1文型と語彙① 導入と練習 第14回 ビジネス場面のN1文型と語彙② ビジネス会話を聞いて内容を理解する 第15回 後半授業のまとめ 期末テストと解説 関連科目
日本語(発展A)留 日本語(発展B)留
準備学習等の指示
宿題は期日までにしてきてください。
毎回、多くの言葉や表現、文型を学びます。新出の単語や文型等は、その週のうちに確実に覚えてください。また、教科書の言葉の意味等を事前に調べておくと、授業の理解度が高まります。 宿題や予習、復習には60分以上必要です。 教科書
『TRY日本語能力試験N1 文法から伸ばす日本語 改訂版』アスク出版 1980円
参考文献
適宜授業中に紹介します。
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
授業への参加度10%、宿題10%、中間テスト40%、期末テスト40%で計算します。
実務経験と授業との関連
なし
備考
なし
|