教員名 : 尾山 慎太郎
|
科目名
法学特殊講義特論
授業コード
71040
担当者名
尾山 慎太郎
副題
単位数
2.00単位
配当年次
1年
開講学期
2025年度前期
教職免許種類
授業内容
社会生活や実務でよく現れる事例を念頭に、契約・要件事実・立証・事実認定・訴訟手続・執行など、実務で必要となる法的知識を学びます。 また、実務上よく目にする各種契約書や登記等の文書ひな型を読み解きながら、関連する条文や判例を確認・検討し、法的思考の定着を図ります。 合わせて、家族法・相続法・会社法の基礎を学びます。 到達目標と卒業認定・学位授与の方針との関連
個人及び法人の経済取引の基礎となる財産法をより深く理解し、将来実務職・専門職に対応できる能力を養うことを目標とします。
授業計画
第 1回 ガイダンス(法律と実社会のかかわり)
第 2回 権利実現のための手続(訴訟手続法・執行法) 第 3回 契約法概論(典型契約・要件事実) 第 4回 売買契約1(継続的取引契約・契約不適合責任) 第 5回 売買契約2(不動産・対抗要件) 第 6回 担保契約(抵当権・保証) 第 7回 消費貸借契約(弁済・期限の利益・利息制限法) 第 8回 労働契約(労働基準法・労働契約法) 第 9回 賃貸借契約(借地借家法) 第10回 損害賠償責任(債務不履行・不法行為・損害論) 第11回 民法総則概論(錯誤・代理・時効) 第12回 事実認定(証拠・立証責任) 第13回 家族法(戸籍・家族) 第14回 相続法(遺言・遺産分割・遺留分) 第15回 会社法(組織・株式) 関連科目
なし
準備学習等の指示
なし
教科書
必要に応じてレジュメや資料を配布します。
参考文献
なし
定期試験の実施
定期試験は実施しません。
成績評価の方法
出席、報告内容、質疑応答によって評価します。
実務経験と授業との関連
弁護士としての実務をベースとして、実務に即した授業を行います。
備考
なし
|