研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在所属している学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な研究テーマ
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
加藤 博和
氏名(カナ)
カトウ ヒロカズ
氏名(英語)
Hirokazu KATO
所属
広島経済大学 経済学部 経済
職名
准教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
1993/04 1997/03 九州大学 法学部 学士(法学)
1997/04 2000/03 広島大学 大学院社会科学研究科 国際社会論専攻 修士(学術)
2000/04 2003/03 広島県立大学 大学院経営情報学研究科 経営情報学専攻 博士(経営情報学)
経歴
2018/04 2024/03 米子工業高等専門学校 教授
2011/04 2018/03 米子工業高等専門学校 准教授
2006/04 2011/03 米子工業高等専門学校 講師
2003/03 2006/03 庄原商工会議所(しょうばら産学官連携推進機構) コーディネーター
現在所属している学会
地理科学学会、日本高等教育学会、全国社会科教育学会、中四国商経学会、経営史学会、日本交通学会、日本中小企業学会、鉄道史学会
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
 
主な研究テーマ
 
受賞
 
論文
 
MISC
松江市における地域公共交通計画の策定と地域公共交通の政策課題 単著 『バス事業をはじめとする地域公共交通の持続可能性に関するビジネスモデル構築に向けた研究』(日交研シリーズA-909) 2025/03
JR芸備線に対する湯﨑広島県知事のスタンスと広島県の地域公共交通政策 単著 『2025広島県政白書 湯崎県政4期16年 ひろしまの「いま」を問う』 2025/03
JR芸備線再構築協議会の設置と芸備線の現状・課題 単著 『ひろしまの地域とくらし』(2024年4月号) 2024/03
広島市における地域主体の乗合タクシーの現状と課題―2003年の運行開始以降の経過と展開― 単著 『コロナ後の地域公共交通の維持に向けた取り組み策と検証』(日交研シリーズA-888) 2024/02
著書
 
講演・口頭発表等
 
Works
 
社会貢献活動
2025/03/23 芸備線魅力創造プロジェクト JR芸備線の今と未来を考える沿線住民団体サミット
2025/03/21 尾道市明るい選挙推進協議会 令和6年度明るい選挙推進啓発学習会
2025/01/25 光明・牛田ニュース 光明・牛田ニュース 2025年新春座談会
2024/08/25 高校生集会実行委員会 JR芸備線を考える高校生サミット
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 経済地理b、地域経済論、実践地域経済論、広島地域ものづくり事情
学部 わが人生の転機Ⅰ(教職員編)
学部 大学入門ゼミ、興動人入門ゼミ、プレゼミ、ゼミⅠ
学部 (日本地域論、日本地域論研究(非常勤))
学部 (社会科指導法Ⅱ(非常勤))
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
 
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
 
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
外部委員 やぐちおもいやりタクシー活性化協議会 オブザーバー(継続中)
外部委員 三次・安芸高田・広島まちづくり交通協議会 委員(2024年5月~)
外部委員 鳥取県中部地域公共交通協議会 副会長(2024年5月~)
外部委員 鳥取県NIE推進協議会 会長(継続中)
外部委員 鳥取県明るい選挙推進協議会 委員(継続中)
全て表示する(6件)
外部委員 ちいわかになろうや!教育プログラム・教材作成研究会 副座長(2024年7月~)
表示を折りたたむ
大学運営活動
2025年4月~ 2025年度興動館プロジェクトコーディネーター(若旅促進プロジェクト)
2025年4月~ 学生生活委員会
2024年4月~2025年3月 衛生委員会