研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在所属している学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な研究テーマ
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
柴田 佳祐
氏名(カナ)
シバタ ケイスケ
氏名(英語)
Keisuke SHIBATA
所属
広島経済大学 教養教育部会
職名
助教
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
 
学歴
2011/04 2014/03 宮崎大宮高等学校
2014/04 2018/03 広島大学 法学部 法学士
2018/04 2020/03 広島大学 大学院社会科学研究科 法政システム専攻 修士 (学術)
2020/04 2023/03 広島大学 大学院人間社会科学研究科 博士 (法学)
経歴
2023/04 2025/03 広島大学
2022/04 広島文化学園大学
2022/04 2024/03 広島文教大学
現在所属している学会
日本国際政治学会
国際安全保障学会
軍事史学会
戦略研究学会
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 政治学
人文・社会 国際関係論
研究キーワード
事例研究
同盟
主な研究テーマ
軍事同盟の形成・管理・崩壊
受賞
2024/04 研究奨励賞
2020/12 エクセレント・スチューデント・スカラシップ成績優秀学生
2020/06 小田滋賞 奨励賞
2018/03 広島大学法学部懸賞論文 入選
論文
同盟分断戦略の研究動向と今後の展望––理論研究の検討を中心に 柴田佳祐 単著 廣島法學 2024/10
帝国日本の対ビルマ・フィリピン同盟政策––同盟による小国支配関係の対外的正当化 柴田佳祐 単著 軍事史学 2023/09
[博士学位論文]帝国日本と小国支配の同盟戦略––対外膨張の正当化手段としての同盟形成に関する理論, 1940-1943年 柴田佳祐 2023/03
政治的正当性と非対称同盟の締結––政治的正当化仮説の検証と理論構築に向けて 柴田佳祐 単著 戦略研究 2022/10
日華共同防敵軍事協定(1918-1921年)はなぜ終結したのか––同盟終結に関する理論的分析の一試論 柴田佳祐 単著 廣島法學 2022/10
全て表示する(6件)
同盟終結要因の再検討––推進要因と抑制要因および比較考量のための分析枠組み 柴田佳祐 単著 廣島法學 2022/07
表示を折りたたむ
MISC
書評 スティーヴン・ウォルト(今井宏平・溝渕正季訳)『同盟の起源』ミネルヴァ書房, 2021年. 柴田佳祐 単著 戦略研究 2022/10
著書
名著で学ぶ政治学 柴田佳祐 分担執筆 2024/09
講演・口頭発表等
同盟と支配の正当化:近代日本外交からの理論構築とその因果論理 柴田佳祐 国際安全保障学会 2024/12/07
同盟の分断戦略理論の再検討:「探り」を導入した理論の構築と検証 柴田佳祐 日本国際政治学会 2024/11/17
観衆費用理論の基礎的知見: 歴史分析への適用に向けた論点整理 柴田佳祐 JSPS科研費「ワシントン体制から日本はなぜ離脱したか: コミットメント問題と観衆費用の観点から」研究会 2024/11/09
国際紛争における正当化と道徳化:正当化レトリックの起源・展開・影響に関する理論的考察 柴田佳祐 戦略研究学会 2024/04/21
同盟と国内政治 柴田佳祐 2023年度広島大学公開講座「危機に立つ民主制」 2023/12/08
全て表示する(8件)
開戦の正当化に関する理論的研究:近代日本の戦争を事例に 柴田佳祐・湯川勇人 中四国法政学会 2023/10/14
政治的正当性と非対称同盟の締結:政治的正当化仮説の検証に向けて 柴田佳祐 戦略研究学会 2022/04/24
書評報告 国際政治の不確実性をどのように評価するか? 柴田佳祐 関西政治経済学研究会(Y&R) 2021/11/27
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
ワシントン体制から日本はなぜ離脱したか──コミットメント問題と観衆費用の観点から 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
政治的正当化と同盟形成の理論 次世代研究者挑戦的研究プログラム
特許等
 
その他
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 政治学Ⅰ
学部 政治学Ⅱ
学部 日本外交史
学部 国際関係史
学部 プレゼミ
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
 
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
科学技術振興機構 次世代研究者挑戦的研究プログラム(2021年度〜2023年度)研究代表者、研究課題:政治的正当化と同盟形成に関する理論
科学研究費助成事業 (基盤研究(B) 2024年度〜2028年度)分担、研究課題:ワシントン体制から日本はなぜ離脱したか──コミットメント問題と観衆費用の観点から
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
公開講座 2023年度広島大学公開講座「危機に立つ民主制」における「同盟と国内政治」(2023年12月8日)
大学運営活動