研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在所属している学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な研究テーマ
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
G.R.ハラダ
氏名(カナ)
ハラダ ジョージR
氏名(英語)
George.R.Harada
所属
広島経済大学 教養教育部会
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
George R. Harada ハラダ ジョージ R.
学歴
1982/06 カリフォルニア大学バークレー校卒業
1985/03 広島大学大学院法学研究科修士課程修了(文部省国費留学生)
1988/03 九州大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得後退学(文部省国費留学生)
経歴
2017/04 国際教育交流センター長
2000/04 広島経済大学教授
1998/04 2000/03 広島大学留学生センター客員研究員
1996/04 2011/03 石田教育振興財団 評議員
1991/04 広島経済大学 助教授
全て表示する(7件)
1991/04 2017/03 広島経済大学 国際交流室長
1988/06 広島経済大学専任講師
表示を折りたたむ
現在所属している学会
日米法学会
関西アメリカ公法研究会
公法学会
中・四国アメリカ学会
比較法学会
全て表示する(8件)
JAFSA (Japan Network for International Education,日本国際教育交流協議会)
NAFSA (Association of International Educators)
EAIE(European Association for International Education)
表示を折りたたむ
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
 
主な研究テーマ
司法審査の日米比較、外国人の人権、国際教育交流の政策
受賞
賞罰共なし
論文
The Advancement of International Education and Its Sustainability from the Perspective of Professionalism and Administrative Staff Development, 単著 広島大学研究論集 (HUE Journal of Humanities, Social and National Sciences) 2022/03
Constitutional Perspectives on Changes Occurring in Contemporary Japanese Society (2) 単著 広島経済大学研究論集 (HUE Journal of Humanities, Social and Natural Sciences) 2021/03
Promoting International Education and Adapting to the Effects of Globalization: The Issues Involved in Developing Globally-Oriented Human Resources in Japan 単著 広島経済大学研究論集 2018/06
Constitutional Perspectives on Changes Occurring in Comptemporary Japanese Society (1) 単著 広島経済大学創立50周年記念論文集 下巻 2017/07
国際関係と人権 単著 中川淳編『新やさしく学ぶ法学』法律文化社 2012/03
全て表示する(29件)
人身の自由 単著 西村裕三編『判例で学ぶ日本国憲法』有信堂 2010/08
Looking at the Laws that Affect International Education in Japan 単著 広島経済大学研究論集 2008/12
国際環境的変化和人境管理法的対応 単著 『中国、日本外国留学生教育学術検討会議論文集』(北京語言大学出版) 2005/03
外国人留学生入学選考の展望と大学の在り方 単著 『留学交流』(ぎょうせい) 2003/05
司法審査と連邦最高裁判所内で行われる戦略 単著 手島孝古希記念祝賀論集『新世紀の公法学』法律文化社 2003/04
アメリカにおける外国人の人権 単著 畑・水上編『国際人権法概論(第3版)』有信堂 2002/04
政治生活と法 単著 中川編『市民生活と法(新版)』法律文化社 2001/05
憲法編 第4、7、8の部分 単著 笹田・亘理他編『司法制度の現在と未来』信山社 2000/10
大学間交流について―21世紀に目を向けて― 単著 『留学交流』(ぎょうせい) 2000/08
司法審査と司法行動論 単著 阪本昌成編畑博行古稀記念論文集『立憲主義の過去と未来』 有信堂 2000/04
日系アメリカ人強制移住事件に関する一考察―法的歴史的観点より― 単著 『中・四国アメリカ学会創立25周年記念論集』 1999/03
留学生民間宿舎と地域との交流プログラムの運営 単著 『留学交流』(ぎょうせい) 1997/12
アメリカにおける外国人の人権 単著 畑・水上編『国際人権法概論』有信堂 1997/02
アメリカ法におけるアジア系アメリカ人―正義への闘い― (下) 単著 『広島経済大学研究論集』 1995/06
アメリカ法におけるアジア系アメリカ人 ―正義への闘い― (上) 単著 『広島経済大学研究論集』 1995/03
政治生活と法 単著 中川編『市民生活と法』法律文化社 1994/04
裁判所の組織・権限・違憲審査としての司法審査制 単著 畑・阪本編『憲法フォーラム』有信堂 1994/04
アメリカの市民権と平等の概念 単著 手島孝先生還暦祝賀論集『公法学の開拓線』法律文化社 1993/03
司法審査と憲法事実 単著 阪本、村上編『人権と司法的救済』有信堂(219~248頁) 1990/12
事情判決の法理―憲法学的考察― 単著 九州大学法学部 1987/12
「裁判の公開及びアクセス権」に関するアメリカ憲法判例 単著 『法政研究』(九州大学) 1987/01
The Conversion From an Administrative State to a Judicial State ― A Reexamination ―(行政国家から司法国家への転換 ―その再検討―) 単著 『九大法学』 1986/01
The Concept of Judicial Power and Theories on Judicial Review of Legislation Under the Meiji Constitution(明治憲法下における司法権概念と違憲立法審査制論) 単著 『九大法学』 1985/12
The Process of the Development of Judicial Review of Unconstitutional Legislation Under the Japanese Constitution(日本国憲法下における違憲立法審査権の発展過程) 単著 広島大学法学部 1985/01
表示を折りたたむ
MISC
Promoting International Education and the Complexities of Recruiting International Students 単独 KAIE Workshop, Keynote Presentation, Seoul, Korea 2019/08
グローバル人材指標を考える~広島経済大学の事例~ 単独 グローバル人材指標を考える会、発表、甲南大学 2014/12
留学生のリクルーティング~渡日前入学許可制度~ 単独 広島県グローバル研究会、広島県民文化センター 2014/04
留学生受入れがもたらす多様性の意義と広島の活性化策 共同 シンポジウム「留学生受入れがもたらす多様性の意義と広島活性化策」について、国際会議場 2014/02
Looking to the bottom 単著 GLOBAL EDUCATION-A Narrative, NUFFIC Publications 2013/11
全て表示する(49件)
未来を創るグローバル人財へのメッセージ「世界へ飛び出そう!」 単独 平成25年度ひろしまグローバル人財養成講座 2013/01
Comparative Regional Trends in Comprehensive Internationalization 共同 NAFSA年次総会, Houston, USA (Network of International Education Associations Session) 2012/05
Education in Times of Crisis--the Case of Japan and the Arab World 共同 EAIE 2011年次総会 Hot Topics Session, Copenhagen, Denmark 2011/09
Japan's Response to the March 11 Earthquake, Tsunami and Fukushima Accident 共同 NAFSA 2011年次総会 Special Session, Vancouver, BC 2011/06
優秀な学生をどのように確保するか~広島経済大学の事例~ 単著 『大学マネジメント』 2011/05
Promoting International Education and Internationalizing Our Universities: Why Are We Doing This, And Are We Doing The Right Things? 単独 KAIE総会、Keynote Presentation-基調講演(ソウル) 2011/01
世界に飛び出そう―海外留学経験の意義 単独 テグ大学校外国語学部内での講演(日本語で発表) 2010/11
Juggling Cultures: Non-Japanese International Educators Working at Japanese Universities (Internationalization of Japanese Universities: A Perspective from the Inside by a Non-Japanese) 共同 NAFSA 2010総会、JAFSAセッション(Kansas City, Missouri) 2010/06
国際教育交流のローカル戦略 単著 日本私立大学協会『教育学術新聞』 2010/02
Future Directions in International Education--Perspectives From Japan 共同 ISANA 2009 総会、特別パネルディスカッション(キャンベラ市、オーストラリア) 2009/12
国際教育交流の現状と課題 単独 広島地域留学生団体育成支援協議会、定例会議・研修会にて 2008/07
The Role of the University in Internationalizing the Community (NIBES 2008) 単独 NIBES 2008総会・パネルディスカッション(発表) 2008/06
Shaping the Future of International Exchange with Japan 共同 NAFSA年次総会、Japan-SIGセッション(Twin Cities, Minnesota) 2008/05
Hot Issues in the US, Australia, Japan and Europe 共同 アジア太平洋国際教育会議(APAIE)年次総会 2008/03
The Next Step after 100,000 International Students 単独 KAFSA年次総会・特別発表(済州島にて) 2007/10
The Role of Business and Economic Schools in Fostering Global Citizens その他 広島経済大学 NIBES主催・コーディネータ(企画責任者) 2007/10
International Education in Japan--Update 2007-- 単独 Association of International Education Administrators (AIEA) Annual Conference, representing the Network of International Education Associations (NIEA) 2007/02
The Internationalization of Universities in Japan--A Brief Look at Recent Trends 単独 韓国国際教育協会(KAFSA)総会・特別発表(済州島にて) 2006/10
Why Do and Don't Japanese Students Choose Europe for Study Abroad? その他 EAIE 2006総会・JAFSAセッション(コーディネーター・企画責任者) 2006/09
So, What's Next for Japan? 単独 NAFSA 2006総会・JAFSAセッション(モントリオール・コンベンション・センターにて) 2006/05
Current and Future Trends in International Education--From a Japanese Perspective 単独 International Education Forum (Australian Education International) 2006 (ブリズベーン・コンベンション・センターにて) 2006/04
Present Situation of Internship Programs in Japan--A Brief Look at Government Policies on Internships 単独 KAIE 2005総会・JAFSAセッション(太田市にて) 2005/10
アメリカ陪審制度 単独 中・四国アメリカ学会 2004/11
A Japanese Case for Recruiting a Hundred Thousand International Students and What to Learn Fropm It--Important Issues to Consider from the University's Point of View-- 単独 KAIE 2004総会・特別JAFSAセッション(プサン大学にて) 2004/10
国際環境の変化と入国管理法への対応~国際教育交流の視点を中心に~ 単独 中国高等教育外国留学生教育管理学会(上海国家会計学院にて) 2004/09
Changes in Japan-US Students Exchanges Since 9/11 その他 NAFSA 2004総会・JAFSAセッション(コーディネーター・企画責任者)(ボルティモア・コンベンションセンターにて) 2004/05
Strategies for Increasing In-bound and Out-bound Exchange Students at Japanese Universities その他 KAIE(韓国国際教育担当者協会) 2003 総会・特別JAFSAセッション(慶北大学にて) 2003/10
The Asian Connection: Starting with the Cultural Differences Between Europe and Asia (EAIE Workshop) その他 EAIE 2003 Workshop (コーディネーター・企画責任者)(ウィーン大学にて) 2003/09
The Asian Connection: What Are American Students Learning at Asian Universities その他 NAFSA 2003: JAFSA Session (コーディネーター・企画責任者) 2003/05
留学生と人権 単独 広島女学院大学人権問題研修会 2002/12
Global Diplomacy Through the Development of Intellectural International Contribution and a New International Student Policy for the 21st Century 単独 NAFSA 2001(セッション発表)(フィレデルフィア・コンベンション・センターにて) 2001/05
今後の留学生教育交流の展開-短期留学制度を中心に- 単著 『1998年広島大学留学生センター講演・討論会報告書』 1999/07
今後の留学生教育交流の展開―短期留学制度を中心に― 単独 広島大学留学生センター主催、講演・討論会「二十一世紀の留学生教育に向けて」 1998/11
二十一世紀におけるビジネス・経済教育機関の役割 共同 広島経済大学・NIBES主催(パネルディスカッション・コーディネータ) 1998/09
真の親日家は育っているのか 単著 財団法人内外学生センター広島支部(シンポジュウム・コーディネータ) 1995/12
私立大学の留学生受け入れについて 単著 民主教育協会(中・四国支部「学生生活研究セミナー」「留学生生活と地域社会」) 1994/08
“On Savigny's Theory of Res Judicata” 児玉寛「サヴィニーの既判力論」 単著 第6回法学教育シンポジュウム編『大陸の訴訟の歴史的モデル』 1994/07
アメリカにおけるマイノリティー:アジア系アメリカ人 単独 中・四国アメリカ学会 1993/11
判例評釈:Jimmy Swaggart Ministries, Appellant vs. Board of Equalization, Calif. (1991) 単著 『アメリカ法』(日米法学会、東京大学出版会) 1991/06
アメリカの宗教と租税制度について― Jimmy Swaggart Ministries, Appellant V. Board of Equalization, Calif. (1990)を中心に 単独 日米法学会 1990/11
アメリカン・インディアンと宗教の自由 単独 中・四国アメリカ学会 1989/11
アメリカ最高裁判決― LYNG vs. NW INDIAN CEMETERY PROTECTIVE ASSOCIATION― 単独 関西アメリカ公法研究会判例報告 1989/04
“Development and Issues Concerning Hiroshima Prefecture Coastal Region in the Age of the Seto Inland Sea” 木坂恒彦著、「瀬戸内海時代における広島県沿岸域の開発と課題」 単著 日本土地法学会広島国際大会 1988/10
日本留学生のメリット・デメリット 共同 1994年全日本留学生フォーラム広島実行委員会(シンポジュウム・パネリスト) 1984/08
表示を折りたたむ
著書
The Changing Japanese Society And The Law (変化する日本社会と法)「広島経済大学研究双書」 『広島経済大学地域経済研究所』 2000/03
講演・口頭発表等
 
Works
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 憲法I・II、現代社会と人権、法学II、Japanese Law & Society, Practical Management Theory for International Students, Study of International Issues and Challenges, 広い世界に飛び出そう, 広い世界を体験してみよう
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
教育活動 1. 交換留学生のための授業(Practical Management Theory for International Students)において毎学期地元企業での講義および見学を取り入れ、理論と実践を交えた授業を行っている。 2. 興動館科目(広い世界に飛び出そう)では、日本人学生と交換留学生が履修し、グループワーク・プレゼンテーション等を通して、双方向の異文化理解を深め、異文化適応能力を身に付ける授業を実施している。 3.興動館科目(広い世界を体験してみよう)を履修する学生は、COIL(オンライン国際共同学習)方式を活用し、日本で現地の提携校の学生と渡航前にオンラインによる課題解決のトピックに関するディスカッションを行う。最終的に現地で提携校の学生と一緒に課題解決の研修を行う授業である。
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
 
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
外部委員 広島地域留学生団体育成支援協議会会長(1998年12月~2012年3月)
外部委員 国際教育交流協議会(JAFSA)副会長(2010年4月~2012年3月)
外部委員 広島県留学生支援活躍センター事業運営委員会委員長(2011年4月~2012年3月)
外部委員 広島市情報公開審査会委員(2009年6月1日~2024年3月31日)
外部委員 広島県留学生性活躍支援センター 企画委員会委員長(2012年4月~)
全て表示する(6件)
外部委員 広島県グローバル研究会座長(2015年4月~)
表示を折りたたむ
大学運営活動
1991年4月~2017年3月 国際交流室長
2017年4月~ 国際教育交流センター長