研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在所属している学会
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
主な研究テーマ
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
木本 一成
氏名(カナ)
キモト カズシゲ
氏名(英語)
Kazushige KIMOTO
所属
広島経済大学 教養教育部会
職名
教授
researchmap研究者コード
researchmap機関
研究者基礎情報
研究者情報
木本 一成 キモト カズシゲ
学歴
1982/03 広島大学学校教育学部中学校教員養成課程 (国語科) 卒業
1995/04 広島大学大学院 学校教育研究科言語教育専攻修士課程 入学
1997/03 広島大学大学院 学校教育研究科言語教育専攻修士課程 修了 修士(教育学)
経歴
2019/04 広島経済大学 教授
2012/04 2019/03 広島経済大学 准教授
2010/04 2012/03 広島県竹原市立忠海中学校 教頭
2007/04 2010/03 広島大学附属三原中学校 副校長
1994/07 1995/03 広島大学 非常勤講師(担当科目「中等国語科授業研究」)
全て表示する(7件)
1985/04 2007/03 広島大学附属三原中学校 教諭
1982/04 1985/03 広島県東広島市立西条中学校 教諭
表示を折りたたむ
現在所属している学会
全国大学国語教育学会
日本読書学会
広島大学教育学部国語教育会
日本国語教育学会
初年次教育学会
全て表示する(6件)
日本リメディアル教育学会
表示を折りたたむ
研究者活動情報
研究分野
 
研究キーワード
 
主な研究テーマ
論理的文章の表現指導,創作文の学習指導
受賞
賞罰なし
論文
中学校「調べたことを書く」レポート教材がかかえる問題 ―レポートの「本論」の書き方を中心に― 単著 「国語教育研究」(広島大学国語教育会) 2021/03
「図表を用いて論述する練習作文教材の開発 ―高校入試問題の分析をとおして―」 単著 「国語教育研究」 第61号(広島大学国語教育会) 2020/03
「図表を含む論理的文章教材の学習指導に関する基礎的研究 ―高等学校国語科教科書「国語表現」「国語総合」等を中心に―」 単著 「国語教育研究」 第60号(広島大学国語教育会) 2019/03
「図表を含む説明的文章教材を用いた単元の開発に関する基礎的研究 ―「天気を予想する」(光村、小5)を中心に― 単著 「国語教育研究」 第59号(広島大学国語教育会) 2018/03
「小・中学校国語科における報告文の学習指導に関する基礎的研究 ―非連続型テキストを含む教科書教材の分析をとおして― 単著 「広島経済大学創立五十周年記念論文集 下巻」 2017/07
全て表示する(20件)
「平和作文の文章表現指導に関する基礎的研究 ―「文集ひろしま」に掲載された平和作文をとおして―」 単著 「国語教育研究」 第58号(広島大学国語教育会) 2017/03
「国語科平和教材における文章表現指導に関する基礎的研究 ―児童作文「ぼくとおばあちゃんの二日間」を中心に― 単著 「国語教育研究」 第56号(広島大学国語教育会) 2015/03
「作文教育における中学生の自己認識力の形成 ―文種による書き換えをとおして見えてくる中学生の自己対象化の特徴について― 単著 「国語教育研究」 第54号(広島大学国語教育会) 2013/03
いま、表現力をどう育てるか -「紹介文」の学習指導の実践報告と研究協議をとおして- 単著 「国語教育研究」 第48号 (広島大学国語教育会) 2007/03
国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(Ⅲ) -言葉をとおして他者と向き合いかかわり合う国語科の授業- 共著 「学部・付属学校共同研究紀要」 第35号 (広島大学学部・付属学校共同研究機構) 2007/03
中学校文学的文章教材の指導改善についての試み -文学教材をとおして他者の目に気づかせる- 単著 「国語教育研究」 第47号(広島大学国語教会) 2006/03
国語科総合単元づくりのための教材開発と指導法に関する基礎的研究(Ⅱ) -国語科の小中合同授業の試みを中心に- 共著 「学部・付属学校共同研究紀要」 第34号 (広島大学学部・付属学校共同研究機構) 2006/03
話す聞く力を確かにするワークシートの開発 -振り返るためのワークシート- 単著 「教育科学・国語教育」No.645(明治図書) 2004/06
小・中国語科における基礎・基本指導と総合単元づくりとのかかわりに関する研究(Ⅲ) -創作文を中心とした単元学習 「少年を見つめて」(中1)の実践をとおして- 共著 「学部・付属学校共同研究紀要」 第31号 (広島大学学部・付属学校共同研究機構) 2003/03
総合的学習と基礎基本を旨とした国語科の授業 単著 「国語教育研究」 第46号 (広島大学国語教育会) 2003/03
小・中国語科における基礎・基本の指導と総合単元づくりとのかかわりに関する研究(Ⅱ) -課題作文「私の家族の誕生日」の実態調査をとおして- 共著 「学部・付属学校共同研究紀要」 第30号 (広島大学学部・付属学校共同研究機構) 2002/03
小・中国語科における基礎・基本の指導と総合単元づくりとのかかわりに関する研究 共著 「学部・付属学校共同研究紀要」 第29号 (広島大学学部・付属学校共同研究機構) 2001/03
中学生の意見文の学習指導に関する基礎的研究 単著 <提出先> 広島大学大学院学校教育研究科提出 1997/01
中学生の文章表現力に関する-考察 -自己の文章の読者を想定することを中心に- 共著 「学校教育実践研究」 第1号 (広島大学学校教育学部付属教育実践研究指導センター) 1995/03
説明文教材研究の試み -論理をどうとらえるかー 共著 「広島大学教育実践研究センター紀要」 第3号 (広島大学学校教育学部付属教育実践研究指導センター) 1991/03
表示を折りたたむ
MISC
国語科作文教育における中学生の自己認識力の発達に関する基礎的研究 単独 2007年度 奨励研究 課題番号19902007
意見文の産出過程における自己対象化能力の発達に関する基礎的研究 単独 2008年度 奨励研究 課題番号20907016
「内田亨」「宇田道隆」 単著 『赤い鳥事典』 赤い鳥事典編集委員会 編 (柏書房) 2018/08
「目的別文章の書き方 ―描写・説明・意見・説得― 意見文の書き方」 単著 「指導と評価」通巻729号(日本図書文化協会) 2015/09
「小学校国語教科書における作文単元の文種の推移 ―生活文から論理的文章へ―」 単著 「広島経済大学研究論集」第35巻第3号(広島経済大学経済学会) 2012/12
全て表示する(13件)
創作の学習指導の方法 単著 全国大学国語教育学会編 『新たな時代を拓く中学校高等学校国語科教育研究』 (学芸図書) 2010/12
いま、表現力をどう育てるか -「紹介文」を書く実践をとおして- 単独 広島大学教育学部国語教育会第47回大会 (広島大学) 2006/08
物語の創作を通して豊かな文章表現力をはぐくむ学習指導モデル -他者の目を通して出来事の意味をとらえなおす- 単著 『中学校国語科教育CD-ROM授業実践資料集』 (ニチブン) 2004/12
文学教育の未来 -中学校文学的文章教材の指導改善についての試み- 単独 広島大学教育学部国語教育会第45回大会 (広島大学) 2004/08
創作文を書く過程についての一考察 -中学校2年単元「大人の視点から中学生を描く」のばあい- 単独 全国大学国語教育学会第106回大会 (千葉大学) 2004/05
創作文を書く過程についての一考察 -中学校1年単元「他者の目を通して創作文を書く」のばあい- 単独 全国大会国語教育学会第104回大会(早稲田大学) 2003/05
総合的な学習と基礎基本を旨とした国語科の授業 -評価規準の改善を見通して- 単独 広島大学教育学部国語教育会第43回大会 (広島大学) 2002/08
中学2年説明文の教材研究「玩具の魅力」 (東書2年) 単著 国語教育研究所編『中学校国語教材研究大辞典』 (明治図書) 1993/04
表示を折りたたむ
著書
『ことばの授業づくりハンドブック 中学校・高等学校 文学創作の学習指導 実践史をふまえて』 武藤清吾 編 (渓水社) 2018/12
講演・口頭発表等
 
Works
 
社会貢献活動
 
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 日本語文章表現,日本語演習・標準,文章表現演習・標準,ビジネス日本語演習
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
 
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
科学研究費補助金(奨励研究)2007年度 研究代表者、研究課題:国語科作文教育における中学生の自己認識力の発達に関する基礎的研究
科学研究費補助金(奨励研究)2008年度 研究代表者、研究課題:意見文の産出過程における自己対象化能力の発達に関する基礎的研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
キャリアアッププログラム 「ビジネス文章表現」(2013年度~2019年度、2021年度~2023年度)
大学運営活動
2021年4月~ 教養教育部主任